※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツインズ
ココロ・悩み

1歳双子育児中。1人アデノウイルス感染。送迎難しく悩んでいる。兄は保育園、弟は自宅保育か悩み中。意見を聞きたい。

皆様のご意見を聞かせて下さい。
1歳児の双子育児をしており、保育園に通わせています。弟の方が火曜日より体調不良で通院し、本日アデノウイルスがわかりました。兄は保育園に通常通りで。アデノウイルスがわかり、今日は主人が半日だったので弟は自宅で見てもらい。兄は私が迎えに行きました。
ここからが本題で、明日からの通園に悩んでいます。
主人は運送業で日により朝の時間と終わり時間が変わるので、なかなか保育園の送り迎えは頼むのは難しいです。義母と同居していますが。緑内障、白内障もあるので、アデノウイルスを移すわけにはいかず。弟を家で見てもらうのは難しいです。
明日はとりあえず、兄も休ませようとは思っていますが。月曜日から二人を1階と2階で分け自宅保育する余裕が今の自分には正直なく。兄だけでもこのまま元気なら保育園に行かせてたいです。その場合に弟をバギーに乗せて保育園の玄関の外で待たせ兄を連れて行こうかと考えていますが。兄と弟を結局は接触させてしまうので、やっぱり休ませて1階と2階で分けて自宅保育かと悩んでいます。
皆様のご意見をきかせて頂きたいです。
お返事はまとめてになるかもしれません。
厳しいコメントは控えて頂けると幸いです。

コメント

ママリ

保育園のルールはどうなってますか?
兄弟が感染症でも元気で症状ないなら登園OKとなっているなら玄関で受け渡しにしてもらってはどうでしょうか
私ならもう手遅れと諦めて隔離せずに2人まとめて自宅保育しますね😅

mimi

上の方も言うように、まずは保育園に確認した方が良いと思います💡
娘の園では、まだ保育園に行っていない兄弟でも身内が発熱してる場合は登園NGなので😅

登園OKなら出来れば通わせた方がお母さんの負担は少ないですよね💦
ワンオペであれば、その年齢の子を長時間一人きりにさせるのも難しいので、うつさないように予防するのは厳しいと思います😢💦

双子ちゃん育児、想像するだけでも大変なのに、アデノでの看護お疲れ様です😭
お母さんも隙を見て体を休めてくださいね😢
お大事にしてください😢

ツインズ

コメント頂きありがとうございます。保育園は本人に症状が無ければ登園オッケーになっています。インフルエンザの時に確認しました。やはり、なかなか隔離するのは難しいですよね😔正直、義母と同居してなければ私も双子を別々にせず。一緒の部屋で自宅保育するのですが。少しでも感染者を増やしたくないのもあり。義姉が数ヶ月前にアデノウイルスになり失明の危機までになったのも知っている分怖いのもあり。少しシビアにはなっているのかもしれません。主人ともう一度話し合ってみようと思います😊