※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴめ
妊娠・出産

旦那が重度の障害で、子供を持つことに周囲が反対。DV常習犯の旦那との子供を産むべきか悩んでいます。育て方次第で障害の子供も育てられると信じています。どうすべきか、皆さんの意見を聞きたいです。

旦那が重度の障害です。
確か手帳も貰ってました。
毎週病院に行き処方され薬飲んでます。
ADHD、アスペルガー、チック等など

そして1 人目妊娠した時に
周りから遺伝するから諦めなと猛反対。
私は旦那と喧嘩して家飛び出しても
実家には帰らず家出等を繰り返し
22週まで持ち越しました。
今は1才になり元気に正常に育っています。
反対していた親等も可愛がってくれています。
話戻りまして、
でも障害の症状が分かるのは3才ぐらいだと耳にしました。
今はとても育てやすく良い子供です。

そして、年子で妊娠しました。
周りから猛反対。
1人目とは違い今回の子は男の子でした。
男の子の方が遺伝が強いと聞きました。
なおさら、上の子も今後
どーなるか分からないと言われました。
苦労するのが目に見えていると言われ
猛反対。

そして1番最悪な事に、旦那は
DVの常習犯
旦那には障害がある
子供2人も産んでまたDVされて
2人も守れるのか?
DVされてるのを見て育った子は
どー育つ?といった答えです。
3,4年後にDVも無く円満に
暮らせたらもう1回子作りでも
良いんじゃないのか?と、、、
私は子供が障害でも育て方によっては
悪い方向ばかりに行くとは思いません。


こんな考えは甘いですか?
今回は諦めますか?
我が子だから何を言われても産みますか?
でも頼れる所は実家しかありません。
皆さんが自分の立場やったら
どーしますか?
また、親の立場やったらどーしますか?

コメント

ごんごん

私は障害児でも産まれてきてほしいと思っています( ¨̮ )
ただ、障害ってひとつに括られがちですが、知的な障害、病的な障害、身体的な障害…いろいろあると思います。
知的判定は、ある程度年齢行った時に発達検査などではっきりしてくることが多いですからね。
小さい時は、後追いしないとか、目が合わないとか、発語が遅いとか…あと首座りが遅かったなんて話も聞きますね。
私たち夫婦は、お互いが障害児関係の仕事をしていて、子どもが障害児でも可愛がれる自信があるなんて話してますが、やはり実際産まれたら、いろんな壁にぶつかるし、辛い思いもするんだろうなぁ…とは思います。
どんなに覚悟があっても。
健常児を育てるのですら、辛いことありますもんね、きっと( ¨̮ )
育児に多かれ少なかれ、大変なことはつきものかと。。
まだ障害児が産まれる可能性がある訳ではないですが、親の反対もないですし、義母に関しては、あんたたちは、どんな子産まれても大丈夫でしょ?なんて言われてます(笑)
とまぁ、何が言いたいのかわからなくなってきたのですが、でも遺伝云々て言ったら、なぜ健常の親から、障害児が産まれるんでしょう?
もちろん医学的な確率みたいなものはあるんでしょうが…その辺無知ですみません( °_° )
私はあまり気にしてませんし、育てられる自信があるなら、産んでいいと思います。
障害児だから産んではいけないというのは…だったらこの世にいる障害児、障害者は産まれてきてはいけなかったのかと。綺麗事かもしれませんが、私はそう思いますね〜。

ただ、御主人のDVは心配です。
それに関しては、ぴめさん御本人だけでなく、お子さんたちのことも含め心配なので、きちんとした機関に相談するなり、原因を追及したり、改善が見込めるのかは考える必要あると思います。
ましてや本当に子どもに障害があったら、御主人、御家族、誰かしらの協力は絶対的に必要だと思います。

長々とまとまりのないコメントを、失礼しました。

  • ぴめ

    ぴめ

    こんなお父さんお母さんの元に
    産まれてくる子供は本当に幸せなんだろおな😭
    元気に産まれてきてくれることだけを考えるようにします(≧ω≦)
    ありがとうございます。

    • 2月7日
  • ごんごん

    ごんごん

    グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうございます(●´ω`●)

    • 2月7日
でーる

障害の種類にもよりますが…
ADHDやアスペは大人になるまで分からなかったという人もたくさんいます。
むしろ就職して辛くて発覚する人は多いです。
その子に合った生活方法や環境をうまく作れば普通の子と同じ様に進学して大学にいって就職する子も沢山います。
ぴめさんの言う通り育て方や環境次第だと思いますよ(^-^)
あとはDVは良い環境では無いと思います。
その辺りの対策さえできればなんとかなるんじゃ無いかなーと思います。

  • ぴめ

    ぴめ

    旦那本人は親の育てられ方やから
    うまれつきじゃない。
    とは言うてるんですけど
    病名は教えてくれません。
    アスペ等は旦那との会話で
    ポロっと言いやって分かっただけです。
    DVは対策練ります😭

    • 2月7日