
コメント

はじめてのママリ🔰
今回の支払いは2022年の年収で決まった市県民税なので支払いが必要です😊市県民税は前年の年収で決まります。育休中はその前年の収入によって決まった市県民税を支払っていたので重複している訳ではありません。
ただ収入によってはお子さんを税扶養に入れたら非課税だったかもしれませんが。

退会ユーザー
2022年4月から復帰してるんですよね?
それなら今回届いたのは2022年4月から2022年12月までの給与から計算された住民税ですよ⭐️
住民税は前年収入をもとに翌年6月から支払いになりますから😅
-
退会ユーザー
育休中に支払ったものは2021年1月から育休に入るまで(計算としては2021年12月まで)の給与から計算された住民税です。
- 6月16日

優龍
育休とか関係ないですよ。
前年の年収に基づいて
住民税は課せられます。
90万以上の年収があった次の年は
育休であろうとなかろうと払うことになります
げーまー(26)
主人は届いていなくてわたしだけなのですが
毎年支払うことになるんですか??
はじめてのママリ🔰
旦那さんは天引きされていないですか?天引きなら会社から決定通知が配布されるだけです😊これからも収入が課税になるだけあるなら毎年支払いがあります。収入255万以下位なら子ども3人を税扶養に入れれば非課税にできます。
はじめてのママリ🔰
天引きにして欲しければ届いた書類を会社に渡せば手続きしてくれると思います。天引きでも支払い用紙でもどちらにしても前年に課税になるだけの収入があるなら市県民税の支払いが発生します。