※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

里帰りせず夫の育休もなく、ほぼワンオペで乗り越えた方いらっしゃいま…

里帰りせず夫の育休もなく、ほぼワンオペで乗り越えた方いらっしゃいますか?

初マタですが、夫は育休を取れず、実家は病院も遠いド田舎だし両親働いているため頼れず、義実家も遠方で頼れず、ほぼワンオペになるかと思います。

妊娠が分かった頃は両親ともにハイになってたのか「休みの日は毎週そっちに行って手伝うから!」と言ってくれていましたが、最近は「仕事もあるし休みの日は病院行ったり畑仕事したりあるからね〜…」と言い出し、不安になってきました。

夫は料理が出来ないというか何故かしたがらず、「スーパーやコンビニがあるから何とかなる」と言ってますが…
掃除もお風呂掃除しか手伝ってくれたことないし、ゴミも机に出しっぱなしにする人だし、洗濯は唯一やってくれますが、生活力が低い人です。
つわりの時期に教え込もうと試行錯誤しましたが、夫の意地っ張りに負けてしまいました。

不安しかありません😢

コメント

こだ

3人とも里帰りなし、旦那激務で週一しか休みなかったのでワンオペでした😂

Uberや出前館、ネットスーパーやAmazonにたくさんお世話になって乗り越えました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ワンオペで3人!すごいですね🥺
    私もネットスーパー調べておこうと思います😌

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

はーい!ずっとフルワンオペで現在2人目妊娠中です🙆

産後はなによりも孤独がつらかったです
家事とか食事はほんとどうにかなるんですけど大人1人なのがなによりもつらい…

近くに児童館やつどいの広場はありますか?
私は産後鬱になり飛び降りようとしましたが、底で出会ったママ友や先生に救われていまは毎日たのしいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    孤独は全く考えてませんでした…そうなんですね。
    家事を手伝ってくれる自治体のサービスなどは調べていましたが、そういったものは全く分からないので、今のうちに調べておきます!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰 

両実家遠方、旦那単身赴任で双子と年子を育ててます😊

双子の乳児期は本当に死ぬかと思うくらい大変でした、、どんなに誰かに助けてほしくても誰もいない苦しさは本当にきつかったです。この先もあの頃の苦しさを超える出来事は起きないと思うくらいでした。
ただ、そのおかげで末っ子は特に大変と思うことはなく過ごしています😊

とりあえず大切なことは「母子共に生きてればいい」の精神でどんどん手を抜くことです!
ご飯は子どもが寝てる時に作る&食べる、沐浴は何時でもオッケー、散歩なんてしなくてオッケー、最初から混合育児のつもりでミルクに頼るなど、、

あとはどうしようもないと思った時に相談できる先(市の相談窓口など)の連絡先をちゃんと控えておいて限界を迎える前にちゃんと頼るという選択肢を持っておくことも大事だなと思いました。

いざやらなきゃいけない状況になると何とかなるし、臨機応変に対応できるようになります😊💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    双子ちゃんと年子ちゃんですか!それは想像もできないくらい大変なんでしょうね😰

    「母子ともに生きていればいい」の精神!高い理想を作って自分で自分を追い詰めがちだと自覚があるので、忘れないようにしたいです。

    相談できるところも今のうちに調べておこうと思います。アドバイスありがとうございます✨

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

週6ワンオペ自宅保育の年子育ててます!3人目妊娠中です👶

両家とも頼れないのですが
とにかくサボってました笑

あと完璧にこだわりすぎないことと
多分初めてだと何もかも心配になって神経質になりがちですが
大抵のことは大丈夫!!!と言う気持ちで過ごすことです!!
私も1人目の時からワンオペで
1人目は初めてで何もかも調べまくり,気にしまくりで神経質になりすぎて強迫性障害になりました💦
2人目からはほーーんとに手抜いてます!

この時間だから寝かせないと,ミルクあげないと、沐浴しなきゃ、泣いたら抱っこしなきゃ!って考えすぎちゃうの良くなかったです!
ミルクも3時間待たなくてもオッケーだし多少泣いても安全確保できてたら放置しても大丈夫です!何しても泣き止まない時もあります!!!
助産師さんに言われたのは
もうミルクもオムツも,室温も何もかもしても泣き止まないなら安全確保して少し離れてママが寝てもいいし,音楽聞いてもいい、赤ちゃんは泣くのが仕事でもあるから泣き止まない時もある!
ずっと抱っこ,付きっきりじゃなくていいよの😊って言われました🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手抜きしていいんですね!といってもまだ未知の世界であまりイメージがわいていないのですが、自分のキャパ的にいっぱいいっぱいになってしまうのは目に見えてます😅ミルクも3時間待たなくていいんですね!
    助産師さんの言葉、いっぱいいっぱいの時に言われたらきっとすごく救われるんだろうなぁと思います✨赤ちゃんは泣くのが仕事!泣き止まない時もある!忘れないようにします!

    • 5時間前