※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
家族・旦那

今夫婦関係最悪でお互い少し話すだけで嫌な気分になります。そんな中で…

今夫婦関係最悪でお互い少し話すだけで嫌な気分になります。
そんな中で子供が風邪から中耳炎になりました。
子供の病気に理解のない夫に言いますか?

2週間前に一度風邪を引き、そこから鼻水が詰まっているから落ち着くまで家で吸うか、無理なら耳鼻科に吸引しに来てください。と言われて週2.3回連れて行ってました。

幼稚園行く前に手動の吸引器を使おうと泣き叫ぶ娘と格闘していると
別室で仕事している夫が
「いつまでやっているんだ!泣いているし今やる事ないだろ!毎朝やらなきゃならないなら毎日1時間早く起きなきゃならないだろ!」などと言ってきて
私は「幼稚園に行く前だからやらせたいし、やるために必死になっているけど早くしろ!とか怒ってはいない。医師からも必要と言われている!」
と黙らせましたが以前から泣き叫ぶ娘を見て
「うるさい!」と言う人です。

今回中耳炎になり、医師からも
鼻水吸えていなかったからなった。治すには今後も吸わないと治らない。家で吸うのが不十分と思うなら毎日でも連れてきて欲しい。
と言われて、夫がうるさいとかやめろ。と言った事にまた腹が立って来ました。
夫の機嫌が悪くなるのも嫌でいる時極力やらなかったこともあり、夫がうるさがるから出来なかった!と夫のせいにしたい気持ちもあり

「あなたがやるな!とか理解がないから中耳炎になった。こちらは中耳炎や風邪が悪化しないよう心配して病院に通ったりケアしてるのに理解が足りない。やらないなら黙っておいて欲しい。」

と伝えたいですが、こんな夫婦仲悪い時にみなさんなら言いますか?
言うならどのように伝えますか? 

もう仲悪すぎてこちらも帰宅されてずっとイライラ…
穏やかに暮らしたい。

コメント

ママ

我が家は足押さえてとお願いしてしてもらってます。
中耳炎なったら大変ですもんね。

旦那のタイプにもよりけりですが、私は言いまくってしまう方です。

ちなみに手動より自動がサクッと終わるので簡単かもです。

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    以前も何のためにやるのかなど説明しましたが、押さえるのを手伝うのはその一回で
    久しぶりにやっていると
    「うるさい!嫌がってるだろ!」って感じです。
    こちらも子供が嫌がるので今年入ってから吸引器あまり使ってなかったのです😔

    ずっと電動買うべきかと悩んでいるのですが
    娘は音がうるさいのが嫌みたいなのと、電源させないと出来ない、手入れが大変そうで迷ったままです。
    電動吸えますか?

    • 6月16日
  • ママ

    ママ

    嫌がるのは仕方ないですよね。我が家は嫌な役は2人で分担するようにしました。だってママばかり嫌がられることしてる感じになりますもん。

    私ならうるさい。嫌がってるだろっと言われたらじゃぁ中耳炎になって病院や看病になったら旦那がしろよ!って言っちゃうタイプです。最後の始末してくれるならしないよって。

    手入れは、使用後消毒用エタノールを使用するぐらいです。
    電動かなり吸えますよ。吸ったらしばらくは鼻水でてないですね。酷い時は、朝お風呂あがりしてました。
    最近は4.2歳児で鼻を噛めるのであまり出番ないですが。
    酷い時はしてます。
    今のところ、電動しだして中耳炎はないです。

    • 6月16日
  • えみり

    えみり


    返信ありがとうございます。
    ちゃんと分担されていて偉いですね👏🏻😭
    そういう関係に夫となれたら良いのですが、基本私が見てる事が多いので難しくて。
    あと不仲なので。

    一応今回耳鼻科の先生からも
    家でもやって出来ないなら病院に吸引来てください。と言われた。
    と話したら
    「だったら病院連れて行けば良いだろ」
    って言われたんです。
    でもその時「だったら貴方が連れて行ってよ!」と言い返す事が出来ずに後悔しています。
    今更言っても忘れていそうだし😔ママさんが書いたことも本当は言いたかったですが言い返せなかったです😭

    うちも今まで何度も風邪ひいて鼻水出てましたが初めての中耳炎で…
    しかもいつも以上に病院通っていたのにショックです。
    ようやく手動のも逃げ回らず出来る様になったので買い替えするのが悲しいですが
    電動検討してみます😔

    • 6月16日
まめこ

メルシーポットで鼻水吸うのは1日に何回やってもいいと言われています。
そのため我が家も朝はパパと協力してやってますよ!
うるさいのはわかるし、実際うるさいけど、体調不良な子供にうるさいなんて言うなと言います。在宅勤務で会議があるのもわかるし、邪魔だろうけど、中耳炎治らないよって言います。
言い方は大切なのであくまで冷静に、やってほしいことを伝えます。

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    夫が怒りモードで私も冷静さを失うのですよね。
    それにうるさいと言うのは
    私に対してなのかなと思います。
    いい加減諦めろ!みたいな😔

    • 6月20日
  • まめこ

    まめこ

    お子さん4歳なんですね。鼻はかめませんか?その練習の方が良い気がしました。

    • 6月21日
  • えみり

    えみり


    鼻かめますが気分で強く出来なかったり気まぐれなんです。

    • 6月25日