※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の娘がガニ股で悩んでいます。治療方法や成長について相談したいそうです。初めての立ち上がりや歩行の時期、偏食や少食の問題もあります。小児科から専門病院の紹介も受けています。食事不足が原因でガニ股になる子供もいるのか気になっています。

1歳10ヶ月の娘のガニ股について相談させて下さい


同じようにガニ股で悩まれて通院されたり治療を受けている方いらっしゃいますか?

どのような治療をしていますか?

年齢が上がっていけば良くなるのでしょうか?

娘は発達がゆっくりで、
初めて1人で立ったのが、1歳4ヶ月
一人歩きは、1歳5ヶ月
でした

そしてかなりの偏食と少食です
(食事の事も何度も保健師さん栄養士さん、小児科で相談してきましたが、食べられるものを食べさせるしかないと言われて、今日まできています)

歩き始めの頃からガニ股気味なのが気になっていましたが
1歳半検診で相談した所、
歩き始めの頃はみんなガニ股気味だから気にしなくて良い、
と言われて様子を見ていました

ですが、良くなる気配がなく…

先日小児科で診てもらった所、専門の病院で診てもらった方がいいと言われて紹介状を書いてもらいました
今は先方の病院からの返答と診察日程の返事待ちをしている所です

小児科の先生からは、
「きちんと食事を取れていないから、栄養不足なのも影響しているかもしれない」と言われました


少食(栄養不足)が原因してガニ股となってしまったお子さん、実際にいらっしゃいますか?

そうでなくても、うちの子もガニ股だったけど次第に良くなった!、現在ガニ股で治療している、治療していた、
等お話しを聞かせていただけましたら助かります

コメント

りょ🔰

栄養不足でガニ股は聞いたことないですね…🤔

私自身ではなく、以前読んだ子育てブログでのお話なのですが、
外反足気味(外かかとが内側に傾く)→O脚になる→治療でインソール作成
という方がいました!👀

O脚とガニ股なので少し違うかもですが💦
体質として筋肉が柔らかめな方だったみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さってありがとうございます😢

    栄養不足が原因でのガニ股は、私も小児科で言われて初めて知りました

    今まで少食、偏食で1年ほど来ているので「もっと頑張って食べてもらえるように工夫すればよかった…」と後悔しています

    うちの娘も体幹が弱く、筋肉が柔らかめだと指摘受けてます💦

    ブログの方はインソールを作って治療されていたんですね

    私ももっと色々調べてみます

    ありがとうございます!!

    • 6月16日