
生後7ヶ月の男の子は授乳でしか寝ない時期があり、歯磨きの話題で他のママさんと話し合いました。授乳後の歯磨きはいつから始めるべきか、1歳過ぎが一般的との意見でした。
生後7ヶ月の男の子です。
基本抱っこか授乳で寝かしつけなのですが、定期的に授乳でしか寝ない時期がやってきます。
抱っこしても泣き止まないので仕方なく授乳して寝落ちさせる、という感じです。
以前は抱っこで寝かしつけようと頑張ってましたが泣き止まなくてこっちが泣けてくるので諦めました。もう寝てくれればなんでもいいや。と😂
この間児童センターでお話ししたママさんとその話題になったのですが、あるママさんが「夜に授乳でうとうとするけど歯磨きしたら起きてしまう」と話していました。
息子はまだ歯が生えていないので盲点でした。授乳の後歯磨きするのか…!と。
もうすぐしたら授乳寝落ちという手が使えなくなるのでしょうか。
すると他のママさんが「ちゃんと歯磨きして偉いですね、うちはちゃんと歯磨きしだしたの1歳過ぎてからですよ」といってました。(その方は一歳半と4ヶ月のママさん)
実際のところどうなのでしょう??
- ママリ(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
寝る前に歯磨きしても夜間授乳があるのでちゃんと歯磨きをしだしたのは母乳をやめた1歳ごろでした🥹
ママリ
確かにそうですね!うちの子もまだまだ夜間授乳が必要なので…
ありがとうございます☺️
はじめてのママリ
歯が生えたら歯医者さんでフッ素を定期的に塗りに行ってあげると安心です♡自治体で定期的に開催されているところもあるので見てみてください👶🏻⭐️
ママリ
歯が生えた後のこと全然考えてませんでした😅
ご丁寧にありがとうございます🥰