※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
お仕事

夜勤のある看護師として復帰予定。夜勤なしはパート扱い。託児所利用に悩み、家族状況や選択肢を述べる。夜勤入りから明けまでの託児所利用や、実母への依頼についてアドバイスを求めています。

夜勤のある職種の方について質問です。
私の職業は看護師です。現在は育休中で、子どもが10ヶ月になった時から復帰予定です。夜勤ありじゃないと正社員扱いとならず、日勤だけではパート扱いになる職場です。
職場には託児所があり、曜日は決まっていますが、夜勤時もみてもらえます。しかし、子供にとって託児所で寝ると言うことが可哀想ではないかと思ってしまいます。夜勤手当が無ければ、とても給料が減るので夜勤に入りたいです。
【家族状況】
旦那:帰宅時間は19時〜21時30分とその日によってバラバラ。
実母:持病があり、あまり負担はかけたくないが、時々1.2時間ほど子どもを見てもらっている。

考えているパターンは…
①託児所に預けずに、旦那が帰ってくるまで実母にみてもらう
②託児所に一旦預けて、旦那が仕事終了後に迎えにくる(22時をまわることもある)
③夜勤入りから明けまで託児所に預ける

自分自身の楽さを考えると①ですが、実母の体調を考えると毎回は頼みにくいです。
他にも方法があればアドバイス頂きたいです。
また、夜間も託児所に預けるのは、子ども目線でどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

介護士です。
私なら②か③です。

ママリ

夜勤に入るのが何回か、にもよるかな?と思うのですが私の場合を考えると①or②がいいかな?と思います。子供が小さいうちに寝る場所が託児所な日もあれば、自宅な日もあるという状況になんの問題もない場合、希望として託児所に預けたいです。私も看護師なので同じ状況だったらと思うとそう思います😔

ぽん

介護の仕事してます。
私なら②一択です!
旦那にも子育てさせます!
なんなら、私が夜勤の日は、時間休取らせて帰って来てもらいます!

かもあ

私も看護師で、子ども3人います。1歳半から復帰して、ずっと夜勤ありフルタイム正社員です。
我が家は①②③を使い分けてました。
②の旦那が夜中2時に保育園に迎えに行くこともありましたし、旦那と私の夜勤が被るときは③。実母が見れるときは見てもらう感じです。

私も夜間託児所に預けることに後ろめたさがありましたが、、、、
子どもは気にしていませんでした 笑 
今小学生です。
ただ2歳から4歳頃までは夜勤行く前よく泣いていました。5歳になると、色々理解できるようになって、泣かなくなります。4歳までは後ろめたさは常にあるので、そこは乗り越えるしかありません。
子どもの性格によるので、お子様の様子を見ながら預け先を変更したり、勤務形態を変えていくしかないのかなと思います。

ひまわり

皆様、コメントありがとうございます😊とても参考になりました!
なるべく託児所で寝ることのないように旦那や実母と相談していきます💪🏻