※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の長男が注意散漫で行動に移せず、集中力がない。保育園では問題ないと言われるが、家庭では自立できない。この状態をどうすべきか悩んでいます。

5歳年中の長男のことです。ずっと気になっていたことですが、注意散漫でよく転ける、つまずく、ものを踏む、集中力がない、1度も立ち上がらずにご飯を食べ終えたことがない、言われてもすぐに行動に移せない、着替えも声を掛けてやっとし始めるやり始めたかと思うと下着のまま遊んでいる、保育園から帰るのにも靴を履くまでに色々な先生に挨拶に行き、掲示物に立ち止まり、まだ残っている子が気になり全く進みません。初めて行く親戚の家では行儀良く座っていられない、周りにあるものが気になり勝手に触る、カーペットに寝っ転がる上げたらキリがないくらいですが、これって注意欠陥、多動でしょうか。これら気になることを3歳くらいまではしょうがないのかと思っていましたが、全く学習、改善、進歩がなされていません、どんなに言っても、時には口を出さず見守っても。引っ越しなどで2回ほど保育園が変わっており、それぞれの保育園での懇談会で家ではこのような状態と伝えても、保育園ではそんな事はない、友達とふざけ合う事はもちろんあるけれど言われたことはやるし、そのような姿が想像できない、手を焼く事はないし、ムードメーカーで友達もたくさんいて、どの先生に聞いても癒しですと言ってるとのこと。私といる時だけこんな自立できない状態なら、私がいけないのでしょうか。小学生までもう少し、この状態で見守っていて良いものなのでしょうか、なんでできないのでしょうか

コメント

かめ

こんばんは。
お母さんとしては心配ですよね。区役所の保健師さんに相談されてはどうですか?