![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザー 20代専門学校を出てからずっと介護の仕事をしてます。定…
シングルマザー 20代
専門学校を出てからずっと介護の仕事をしてます。
定員50名の大規模デイサービスにて
働いておりましたが、職場環境や人間関係が
合わず、適応障害となり休職中でした。
約1ヶ月の休職を経て、この度転職の決意をし
現在2社内定をいただきました。
①医療法人 定員50名の大規模デイサービス
・常勤 8:00-17:00 日+平日1日休み。
年末年始の休みは無し。
・保育園より車で15分ほどの距離
実家からは30分はかかる。
・幅広い年代の方が活躍中で、割と若い人が多い部署
・常日頃求人を出しているところで
人の出入りが激しい職場とのこと。
(2年ほど前まで友人が働いていた)
子育てに関しては管理者の方は理解のある方だった。
・給与手取り17-18ほど。賞与3.3ヶ月
退職金あり(勤続年数5年〜)
②地域密着型 デイサービス
・常勤 8:15-17:15
日+平日1日休み、年末年始休みあり。
・保育園より車で10分
実家からは20-25分程度
・地域密着型なのでかなりこじんまりとした
デイサービス。スタッフ数10名程度。
・給料手取り17ほど。賞与2.5ヶ月
退職金なし。
もちろん病児保育や実家を頼りながら
今後も仕事は続けていきますが、どうしても
そうはいかない時もあるかと思いますので
ある程度理解のある職場で働けたらと思ってます。
福利厚生面や給料面は確実に①が良いかと思いますし
休みやすさも①なのかなぁと思います。
スタッフの人数がやはり多いのでカバーは効くかと。
ただ見学したところ、今の職場との雰囲気や感じは
似ているので、また適応障害の症状が出るのではと
不安に感じている部分もあります。
あとは人の出入りが結構あるところが引っかかってます。
私の前職も常日頃ずっと求人を出してるところでして
法人は大きなところだったのですが
新しい人がどんどん辞めていき、
古い人間だけが残るような職場でした。
②もアットホームな雰囲気でとても良かったです。
スタッフ数も少ないので、適応障害を患った
私からしたらやりやすいのかなぁという半面
ただスタッフ数が少ないので、休みずらさが
あるのかなぁと思っているのですが
その点はどうなのでしょうか…?💦💦
- ままり
コメント