※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の男のこが発達が早いか心配。他の子より発達が遅いと感じて焦りを感じている。周りの子は早い発達を見せるため、不安になっている。

あと1週間で生後7ヶ月の男のこがいます。

子育て広場で会う子会う子みんな大きく(成長曲線上目)
発達も早いです。
うちの子は背が小さく、体重は真ん中なんですが、
「4ヶ月くらいなんですか?」
と言われます。。
発達としては、首座り1ヶ月終わり頃、寝返り5ヶ月入ってすぐで、割と母子手帳などにある発達指標の通り進んできたと思います。

しかし今の子って割と発達早めなんですかね…
うちの子はずり這いできず、歯も生えず、おすわりはグラグラ…
そんな6ヶ月の子は今までいなくて
「あら、まだなんですね」
と言われます。

今日会った子は4ヶ月で、お母さんが
「寝返りまだだから心配で…」
と言っていて驚いてしまいました…

初めて焦ってしまいました。。

コメント

🫶🏻

周りにいる子がたまたま早かっただけだと思いますよ😌

身長などは遺伝とかもあると思いますが成長面はほんと人それぞれだし息子もずり這い出来るようになったの7ヶ月からでしたし歯もその月齢だと生えてない子多いです!!おすわりもその頃は息子もグラグラだったので焦らなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    たまたまですかね、7.8人くらい会ってみんなそんな感じだったので、あれ?と思ってしまって。。
    インスタなどネットの情報はあてにしないようにしてますが、リアルもこんな感じ?と焦ってしまって😅

    • 6月15日
  • 🫶🏻

    🫶🏻

    広い目で見れば7.8人くらい成長早い子もいます!!私の周りのママ友は確かに息子に比べちゃみんな早かったですが、検診に行った時に息子より遅い子も結構いて安心してました😊

    • 6月15日
ママリ

上の子は、ハイハイとお座り10ヶ月までできませんでした!
歩いたのも1歳過ぎてから。

下の子は6ヶ月でつかまり立ち、9ヶ月には外で靴履いて普通に歩いてました!
1歳の時は普通に走ってました。

兄弟でもこんなに差があるくらいです。
気にしなくて大丈夫だと思います❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    発達は個人差ありますよね…と分かっていながら、我が子になると焦りがち💦勝手なものですね😅
    あたたかく見守ります。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

歯は遅いほどいいと思います👍
早いと虫歯やケアが大変。

うちの長男は、4ヶ月首すわり。
腰座って自力でおすわりは1歳。1歳半までハイハイ。
歩いたのは2歳近く。


下の子は、2歳までミルクのみ。ドロドロのものさえごっくんできない。固形物を咀嚼できない🙅
話したのは3歳〜。

色々悩みましたが、知り合いのおじいちゃんが、人生は長くて、嫌でも身体はながーーく使わないといけないから、使わないでいいなら、ゆっくりが一番いいのさ。
って言ってくれてちょっと気楽になりました🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    素敵なおじいちゃんですね!
    今は子どもさんは元気に生活されていますか?
    焦るなと言われても我が子になると悩んでしまいますよね。
    あたたかく見守ります。

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供は元気に片道1時間歩いて学校に行っていますよ👍✨
    下の子も幼稚園で走り回っています!!😆

    悩みますよね!💦わかります。

    その時その時の悩みが尽きないですよね😭
    気分転換しながらぼちぼち行きましょうね🙇

    • 6月15日
りこ

生後7ヶ月半です!
昨日歯が生えてきました〜
ズリバイちょびっとだけ進みます笑
おすわりグラグラですよ💡

ただ、体格が良いので、
座ってる姿見たら、月齢上に見えます😅

でも、まだ全体的にクニャっとしてます〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    育児書だとそのあたり7ヶ月〜8ヶ月からだと書いてあるので標準ですよね!
    やっぱり周りが早すぎるのかも?
    あたたかく見守ります💦

    • 6月15日
なったん☻

7ヶ月直前で寝返りしましたが、まだ寝返り返りできてません😅
お座りもくにゃくにゃしててズリバイもまだです!

ちなみに上の子は抱っこ4ヶ月寝返りで7ヶ月にはつかまり立ちしてたので個性出ますよね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    子育てセンターで、8ヶ月でやっと寝返りした子の話を聞きました。
    10ヶ月で歯が生えない子もいるし…本当に個性なんですね…
    我が子になると途端に心配になってしまって、身勝手なものです💦

    • 6月16日
maimai

長男は寝返り7ヶ月でした💦
その頃ずりばいではなく、ああ向けのまま進もうとしてました😂この子はもう一生寝返りしないんだわと諦めた頃にやっと、、してくれました。
お座りも遅くて、周りの同じくらいの子たちが安定して座っておもちゃで遊んでいる頃にぐらぐら危なかしくて後ろから支えてました💦そしてちょっと目を離した隙にバタンと後ろに倒れて大泣きしていて…周りと比べて何だか情けない気持ちでした😥
次男は全部標準で進んでいき兄弟で違うんだなーと思いました🥺
そして今、次男はおうち遊びが好きな文化系ですが、赤ちゃん期発達遅かった長男は運動神経抜群で野球少年です😄

はじめてのママリ

周りの子が早かったんだと思います、、私の息子は成長曲線は平均ですが、7ヶ月入った時にようやく寝返りができ、周りの子たちはずり這いや、つかまり立ちしたりしてるの見ると焦ります…だけど大人になってもできない人いないし息子のペースもあるよな!と前向きに考えてます🥺息子がずり這いしたらどんだけ可愛いんだろ😍とか想像してます♡