※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

発達障害児のママさんです。息子が幼稚園で友達がいなくて心配。自身も人間関係が難しく、悲観的。他のママさんは上手く人間関係を築いているのか気になります。

発達障害児のママさんにお聞きしたいです!

発達障害グレーの息子の幼稚園に参観日にいきましたら、お歌の時に手を繋いでくれる友達がいなく、(最初の歌で奇数なので、あまってしまうのはあった、最初の歌は先生と手を繋ぎ、その後から他の子と手をつないでいた)あと、幼稚園では一人で遊んでる雰囲気、仲良し男子がいないのを見て、かなり辛かったです。
5歳にしては言動が幼く、マイペースです。
私も小中高と、人間関係で人と仲良くなることが難しくて、ぼっちだったり、軽いいじめ的なものにもあいました。一緒にいる友達?はいましたが、気を遣って過ごしてました。
息子も私の遺伝したのか、これから息子もぼっちで人間関係は辛いんだな、学校に行きたくないだろうな、とかなり悲観的に思います💦
発達障害児のママさんは、みなさんぼっちではなく、人間関係は上手でしたか?

コメント

みかん

うちは上の子が軽度の知的ありです💡
そういう場面、辛いですよね( ; ; )分かります。。
私は、昔は内弁慶で家ではよく喋り、学校とかではおとなしかったです。
大人になるにつれて、外でも話したり変わってきましたが👀
気にしい、気を遣う性格は昔から変わってません。

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます✨🙇‍♀️
    そうですか!うちの子も家ではよく喋って、学校ではおとなしいです‼️
    私もとても気にしい、気を遣う性格で、人との挨拶とか雑談すら、苦痛です😅

    • 6月15日
  • みかん

    みかん

    マンションの住人とかに会って挨拶も苦手ですね💦
    無視とかされたらショック受けます😨笑

    • 6月15日
  • ゆん

    ゆん

    分かります!私も、会いたくないです。幼稚園の送迎での、知らないママさんとの挨拶が苦手です。無視されたら、すごい落ち込みます。

    • 6月15日
  • みかん

    みかん

    あー!うちも去年まで下の子が幼稚園行ってて、それも苦手でした💦
    無視されてからはもう明らかに返ってきそうな人にしか言わないようにしました。
    だから、ちょっと手前から観察して、この人ならいけるっで挨拶してました🤣笑

    • 6月15日
もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの息子がいます。

子ども自体は幼稚園の頃はなぜか人気者でした。
ちょっと変わった奴がスゲー!面白い!みたいな感じなんですかね?
お友達ともよく遊んでました。

小学生になってからは、お友達とも遊ぶし、1人でも遊ぶ感じです。
その時の気分で誘いを断って1人でお絵描きしたりする日もあるみたいです。
最近は仲良しの子が他学年なので運動場を使える時間が違って遊べず、1人でブランコしたりしてるっぽいです。


私は人見知りで、自分からはあまり声かけたり出来ないタイプです。
学生時代はいじめなどもありました💦多分私も特性あるんだと思います😅
女子特有のみんな一緒💕みたいなのが苦手で嫌われてたのかも?
でも、今は幼稚園や習い事のママ友がいます。
ママ友が声かけてくれて遊びに行ったり、ランチ行ったりもたまにしますよ😊
小学校では全然仲の良い人はいません😓

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます😊
    お子様は人気なのですね❤️❤️😆すごい羨ましいです。
    うちの子も仲良しの子は一つ下の子で、同学年とは馴染めずです💦
    ですよね😅私も特性ありありで、女性特有の仲間みたいなのが苦手で八方美人タイプだから、嫌われてたと思います😓
    今はママ友さんいるんですか😄羨ましいです😆✨どのようにしてママ友さんつくれたんですか?^ ^

    • 6月15日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちの子が行ってた幼稚園が縦割りだったので、学年関係なく仲良く遊んでましたよ。
    年少、年中の頃は年上の子に可愛がってもらい、年長になったら年下の子と仲良くなったりしてました😊
    同学年の子とも遊んでました。
    ただ、名前覚えたりするのが苦手っぽかったので外で会っても「多分幼稚園の子」って感じでした😅

    習い事で待ち時間にお話ししたママさんがすごく社交的な方で公園遊びに誘ってもらって仲良くなりました。
    他にも、親子でお散歩する習い事みたいな所で仲良くなったママさんの子がたまたま同じ幼稚園に入園して子ども同士も仲良くて、そのママさんが他のママさんと公園で遊ぶ時などに誘ってもらい仲良いママさんが増えた感じです😊

    • 6月15日