※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🌿
子育て・グッズ

3歳の次女がオムツでトイトレができず、登園拒否もあり悩んでいます。忙しい日々でトイトレをどう進めるか考えています。

3歳、この春入園した次女がまだオムツです。
というか全くトイトレ開始できてません…
去年の今頃本人もやる気あって開始しようと思ってた矢先、長男妊娠がわかり、悪阻からの切迫で、旦那も単身赴任でいないので入園してから園に任せようと諦めてました。😂
実際、長女も早生まれで入園した時オムツで、でも周りの影響はすごくて、先生もうまくサポートしてくださり2ヶ月しないくらいでオムツ卒業できたので、今回も園は違うけど大丈夫だろうと余裕ぶっこいでました😂
が…
入園式の3日後に長男が産まれ、赤ちゃん返りなのか、初めての集団生活のストレスなのか、6月になった今でも毎朝泣き暴れ、やっとこさ車に乗せて連れてって、園に着いても玄関で先生に引き渡すまで汗かきながらバトル状態です…
まず、この登園拒否がなくならなければトイトレなんて無理すぎて、いつになるんだろう、年少のうちは無理なんじゃ…と途方に暮れてます😭
家ではまだまだ長男が頻回授乳だし(完ミです)、ミルクあげてる時にトイレ行きたいと言われても付き合ってあげられないし、結局オムツでさせてます。
なので園にメインでやってもらえたら…と甘ったれな考えではいますが、長女の園と違ってトイレ行こうとかもあまりしてないようで🥲

子どもたちみんないる夕方からはバタバタで、お風呂や夕飯、長女の宿題見たり、長男のお世話したり、あっという間に寝かしつけになり、夜中はまだ長男起きるので寝不足だし、子どもたちいない時は家事やらなきゃだしで寝れず…
毎日同じこと繰り返してますが、こんな余裕ない毎日にトイトレはどうしたらいいんだと悩んでます…
ちなみに家にいる時も、次女は赤ちゃん返りなのかストレスなのか、以前よりかなりワガママになり、長女と喧嘩したり眠くなると、すぐ手が出たり物投げたり大暴れで、わたしもメンタルボロボロです…

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の説明会に何箇所か行きましたが2ケ所は3歳の誕生日を迎えてもオムツ取れていないと入園拒否と言われましたよ💦だから11月の説明会から4月入園まで気合い入れましたが取れませんでした。とれる気配がなかったのでオムツ取れてなくても大丈夫な幼稚園を選びました😭
気合い入れても取れるものではないと言われました!!
お姉ちゃんパンツやトイレトレーニングパンツは履かせていますか?日中は暖かくなりましたしお漏らし覚悟でパンツに休みの日だけでもしてあげたらいいですよ!!お漏らししたら拭いて消毒液かけたら大丈夫です!下のお子さんがハイハイしだすと拭くまでに触る可能性もありますから今のうちがいいと思います!!気合いは何も入りません。家では園からお風呂までの1時間だけでもパンツにするとか土日パンツにするだけで大丈夫です!濡れて気持ち悪いトイレ行こうねとトイレ促しても嫌がるだけなので1番手っ取り早いです!

  • ままり🌿

    ままり🌿

    幼稚園は基本取れてないとって感じですよね💦
    長女は年中で引越しのため幼稚園に転園しましたが、そこに年少から入ってる子で入園時オムツだった子は、漏らしてもいいからパンツで登園させてくださいって言われてたらしいです😱
    親の気合はどうにもならないですよね😂
    長女の時も結局本人のやる気スイッチ次第でした😂
    たしかに下の子がハイハイする前に漏らされた方いいですね🥹
    1日1時間だけとか土日だけパンツで変わるものですか?😳
    旦那がいる時だけならわたしもまだ頑張れそうです笑

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やらないよりやってあげたほうがいいですよ!!

    • 6月15日
ママリ

2人幼稚園児がいます。
うちの園は満3歳で入園か3歳で入園かえらべますが、両方ともオムツが取れてないと入園できません。
わたしも上の子の時、下の子0歳で授乳しながらトイトレしてました。
すごい大変ですよね💦
そしていま3人目妊娠中ですが、つわりの状態で上に2人いてトイトレ無理ですよね😓

我が家のパターンですが、親は大変ですが最終的に2人ともオムツを外しちゃいました。
まだ自宅保育でしたが日中は常にパンツで、1時間半に1回声をかける。
漏らしもしましたが、本人が気持ち悪かったり嫌だったりで1週間で取れちゃいました。
2人とも入園前のプレ幼稚園(親が一緒に幼稚園で過ごす)期間でしたが周りもこのパターン意外と多かったです。

お母さんがここなら行けるって思えた夏のどこかでとりあえず1週間チャレンジはどうでしょうか?

ちみ

園がオムツはダメという方針でなければ、次女ちゃんが慣れてきてトイトレ出来る状態になったらやればよいのではないでしょうか?
いくらこちらがやろうとしても本人がやる気でないとなかなかすすまないし、ぷりんさんもストレスたまってしょうがないと思います。
うちの長男はトイトレやろうとした矢先に次男が産まれ、赤ちゃん返りし、トイトレできなくなってしまったので、託児所と幼稚園におまかせしてトイトレ成功しましたよ☺️
次男もまだオムツですが、最近になってやる気になってきたのでゆるーくトイトレしています。満3歳で入園予定ですが、幼稚園におまかせしようと思っています。
こんなダメな母もいますので、焦らなくて全然大丈夫だと思いますよ😂