※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仕事後に子どもたちを迎え、家庭での育児が大変で精神的に辛い。上の子が嫉妬し、下の子もグズグズ。旦那にも不満を感じる。幸せなはずなのにキャパオーバー。他の方はどうしているか気になる。

辛いです。

時短で仕事から帰って16:30に保育園お迎え(5歳と1歳)。
途中会った同じクラスのお友達が公園に行くようで、自分も行きたいと上の子大泣き。

何とかなだめて「◯◯ちゃんママみたいなママが良かった」と言われる。
いつも「◯◯したい」と言われても全然叶えてあげられなくて落ち込む。昨夜もずっと元気ないなと思っていたら、下の子に嫉妬していたようで一生懸命フォローしたんだけど、足りないのかな。精神的にも辛い。

家に帰れば下の子がグズグズさんで、全員でお風呂入ってもずっと泣かれてしまって自分の髪の毛も乾かせなくてへとへと。食事の準備も全然できない。

旦那がずるいなとか思ってしまう。
かといって仕事しないで自宅保育が円滑にできるとも思えないし(確実に上の子が嫉妬する)、何でこうなったんだろうと落ち込みます。毎日寝不足でふらふら。
今幸せなはずなのに、こんなに辛いのはキャパオーバーですかね。どうしたらいいんだろう…

2人育児、皆さんどうしているんですかね?😞

コメント

RK☆Sky☆RK ○

お疲れ様です😭
毎日、大変ですよね💦

うちは小学生と幼稚園児なので、遊び方、夕方の過ごし方 全然リズムが違うので大変です😭
上の子は友達と家の前で遊んだりします。近所の子が遊んでたりすると下の子も遊びたいと家の中で泣いたりします。
ぁあもうと思います💦
寝不足になりますよね。
難しいとは思いますが、短時間のパートなどに切り替えてもう少し時間に余裕を作れたらいいのですが、、あせ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感いただきありがとうございます😭✨

    小学生と幼稚園児なんですね、うちも4歳差と歳がすごく近いわけではないのでしばらくリズムが違う生活が続きそうです😭
    なるほど、短時間パートもアリですね。私自身今の勤務先は正社員でありながらガンガン休みやすい&給与高め&福利厚生良いの三拍子で自分にとってこれ以上ない環境で…しがみつくしかないなぁと思いながらもやはり辛いときもあるという感じで…無い物ねだりですね😞
    ああもう、というお気持ちすごくわかります💦
    今しかない我が子の可愛い可愛い幼少期、本当に幸せなのですが本当に大変なことも隣り合わせですよね(笑)
    同志がいるようで何だかまた頑張れそうです😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月17日
  • RK☆Sky☆RK ○

    RK☆Sky☆RK ○

    お疲れ様です✨
    今の職場、いい環境なのですね‼️それだともったいない気もしますね💦

    最終的には、
    いい職場だしこのままもう少し頑張って手を抜くとこを変えるとか。(例えばお弁当を買って夕飯の手間を減らすとか、、)

    あとはいい職場だけど、余裕ないとだから時短パートに変えて時間に余裕を持たせてあと何年か過ごす

    どっちがいいかだと思います😭
    人生まだまだこれからです‼️
    いい方向に進むといいですね✨

    • 6月17日
初めてのママリ🔰

同じく5歳と1歳育ててます!

帰宅後のバタバタやばいですよね😭💦
下の子はお腹空いててギャンギャン泣くし、基本的に側にいないと機嫌悪い、、、
上の子も下の子いると邪魔されるから好きな遊び出来ず、ママも取られストレス溜まっていく、、みたいな感じです😭

旦那はズルいですよねー😂
基本的に母親がいる時に帰ってきますから💦一番大変な時間終わってますもんね😂

解決法はないですが、うちも同じ感じです😂😂
時短が3歳までなのでフルタイムになったらと思うとゾッとしてます、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢一緒ですね😭!
    嬉しいです😭✨

    バタバタやばいですよね💦
    何よりも下の子が不機嫌さんになってしまうのが私のダメージ半端ないです😵‍💫
    そうなんですよね、上の子もすごくストレス抱えていて、私も申し訳なさでストレスがたまるという😵‍💫
    確実に人手不足で…本当に忍耐で何とかするしかないですよね…

    旦那は本当に色々してくれるのですが、マジで3ヶ月くらいお迎え→お風呂→ご飯を1人で続けてみて欲しいなと思っています…。

    解決法ないですよね😭
    下の子3歳までで時短終わるの絶対無理ですよね。笑
    今が1番大変なときなのでしょうか…いやこれからもっと大変になるのか…先も読めないし恐ろしいです😱
    同じく頑張ってるママさんがいらっしゃると思うと本当に嬉しいです。愚痴り合い励まし合いながら気合いでやり切るしかないですね😭🤝

    • 6月17日