※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私と夫は2人ともいわゆる毒親を持つ2人です。虐待とか色々な経験を経て…

私と夫は2人ともいわゆる毒親を持つ2人です。
虐待とか色々な経験を経て大人になった2人ですが…

私の場合は自分の子供にそういう思いはさせたくない。と思うタイプで沢山遊びに連れて行ったり、色々なご飯を食べさせてあげたり、好きなことは極力やらせたいタイプなのですが。
一方夫は自分がされたことを辛いと感じるタイプではなかったらしく辛いと言うより、ご飯がなかったら仕方ない、家が寒くても仕方ない、と言った感じで、自分から幸せを求めるような人ではないんです。

その夫婦間のギャップがしんどい時があります。

例えば、電気代がもったいないからエアコンはつけない。
すると娘が冬場のお風呂をいやがる。私はここでお金よりも娘を優先させたいのですが、旦那は我慢しろと怒る。

みたいな感じです。

娘のしつけ方も恐怖政治でしかなく(恐らく夫の親から受けた教育のまま)何かを取り上げる方法や、娘の意見は聞かない、求めることは大人レベルの事なのに叱る時だけ子供扱いで可哀想になります…

注意をすると旦那のプライドが傷つくのか論点をずらして私に逆ギレするタイプなので扱いに困ります。

こういう夫を持つ方いらっしゃいますか…?

対処法を知りたいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

誕生日などのイベント事なども特別な感情がなくなにかしてあげようという気持ちも無いので私が一生懸命になって企画してお金だけ出してもらうって感じです…正直2人で心からお祝いとかしたいんです…

猫LOVE

私も旦那も極貧生活の子供時代だったのですが、私は毎日お風呂にお湯溜めて入ってたんですが、旦那はずっとシャワーだけの生活だったらしく、お湯を溜めると「もったいない」と言うので仕方なく私も息子も通年シャワーのみです💦💦

躾方も旦那は最初は恐怖政治でした
私が何度も「ヒトラーみたいだな!恐怖で支配しても何もならないよ!」と言ってました

結婚して13年経ち、私の我慢の限界がきてしまいまして「もう無理!!もうこれ以上一緒にいれない!!」と泣き叫んだのを見て、旦那は変わりました

恐怖政治はなくなり、息子を叱る時も私に確認してくるようになりました

私に対してもすぐにキレることはなくなりました

離婚をちらつかせるのが対処法かなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの夫の場合離婚をチラつかせても引き止めるどころか、そっちがそう言うなら止めても意味ないでしょって感じで私が届出を出したら終わります…(経験済…)

    • 6月14日
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    それはもう旦那さんも直す気がなさそうですね💦💦

    はじめてのママリさんはまだ我慢できる感じですか?💦

    本当に離婚がちらつきますね

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

もうあなたやらなくていいよとかいうかな!

はじめてのママリ

夫婦間のギャップって大なり小なりありますよね😓

でも私も質問主さんと同じで、子供のことに関するものをケチる人の気が知れません。

私は自分が欲しくて子供を産んだのに子供にはお金をかけさせたくないと言う人とは上手くいきません。

あと、私の知ってる話では施設に預けられた(捨てられた)子が大人になり家庭を持つと、自分も平気で子供を施設に預けたり、放置したりします。無限ループです。

旦那様は世間体は気にしないですか?
気にするタイプでしたら子供同士お話をしてくるとか、他の親に聞かれた時に恥をかくと言えば効果的な気もしますが。

子供に我慢させるなら自分も我慢するべきかと思います。
旦那様は食事がないと仕方ないと思うなら、1食分抜いたら?って私なら思ってしまいます😅

そもそも旦那様の常識は非常識だと認識したほうがよろしいかと思います。
ご飯がないとか極端に寒いのに暖房がないとか虐待ではないでしょうか。

そんなにケチるくらいなら副業でもなんでもして稼げよって私なら思っちゃいます。
それか私が夜働きに行くから子供の世話と家事してねってなります。

ちなみに子供の誕生日をきちんとお祝い出来ないって旦那様は子供を望んでなかったのでしょうか?
うちは産まれてきてくれてありがとうって伝えますよ!
お金なくてもケーキ手作りして、安くてもおもちゃ買います。

今情報が沢山ある中、子供もなんでうちだけこんなに誕生日に祝って貰えないのだろう、私は要らない子なんだって思うようになるかもですよ?
実際うちの母親も毒親で、私はいつも産まれて来なきゃ良かったと思っていましたから。
子供のメンタルの部分はかなり影響しますよ。
きっとそうやって育つとトー横キッズとか風俗で働くようになったり、いじめをしたり捻くれた人間になってしまっては遅いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳細を伝えきれないのが悔しいくらい凄くコメントに励まされます。

    実は私たちは再婚で今の娘は夫と血が繋がっていないんです。夫もバツイチで娘さんがいましたが今は前の奥さんに引き取られてる状況です。

    それも含めて、厳しく叱るなら血の繋がってない分愛情を与える必要があると伝えているんですけど、愛情を伝える力が皆無なんです…

    私に対してもそうです。
    私には正社員で働いて欲しい、でも帰りが遅くなる仕事はだめ(今の仕事は自宅から徒歩3分の17時半定時です)帰ってきたらスグご飯の準備等要求が多いです。

    お迎えは彼が最近は行ってくれてるので私は帰ったらスグ家事に取り掛かりますが、別に食べたものを洗ってくれる訳でもないですし…家事も育児もやってくれない訳では無いですがそれが逆に厄介で…

    お金の管理など私が苦手なことをこなしてくれることには感謝してますが、それ故に子供に影響するようなことも言い難い状況で。

    むしろ、そういう状況を作って私より上の立場でいたいんじゃないかなと思います。

    なにか注意すると、自分はどうなの?とオウム返し。
    自分のできないことは人に言わないで、そういうのがいちばん嫌い。という感じです…

    子供には悪いことしたらごめんなさいだろ!と叱っているのに自分はごめんなさいと言えた試しがないです。(言葉では言ったことはあるけれど話を終わらせたくて言ってるだけで反省皆無)

    長々と失礼しました

    • 6月16日