※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺー33
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで睡眠不足。寝る時間が遅くなり、眠そうなのにテンションが高い。お昼寝が原因か。寝かせようとすると泣く。解決策を教えてください。

現在7ヶ月、完母です

最近夜泣きに悩まされ睡眠不足なんですが、更に輪をかけるように寝る時間も遅くなりつつあります(´;ω;`)

いままで、お風呂→オッパイ→寝る
すんなり7時半から8時には寝てました。

なのに最近は寝る時間が近づくにつれハイテンションになっていき……
ハァハァ言いながら遊び、笑い
でも目をこすり眠そうなんです(泣)

寝る時間が9時になり9時半になり……


お昼寝をそんなに出来る子じゃないのが原因なんでしょうか(;_;)

眠そうなのに笑いながらおかしなテンションで遊ぶ娘が可哀想で
寝かそうとするとギャン泣きします……

どうにか解決策はないか知恵をお貸しください(´;ω;`)

コメント

m

うちも完母です!
同じく寝る時間遅くて10時~11時です。
うち昼寝しなくて夕寝を最近するようになったのが原因かもです。
同じく目をこすりながら遊んでます。
もう私は諦めて「もうママねんねするから。おやすみ。」と言って豆球にして寝た振りして、息子を見てます。
30分くらいたったら眠そうな感じになり寝てくれます。
夜泣きまではいかないですが、うなったり少し泣いてみたりで、2回程起きます。

  • ぺー33

    ぺー33

    寝た振りで寝てくれるんですね!( *ºΔº*)!!スゴイ✨✨
    寝た振りでとよく見るんでやってはみるんですが、、
    やはり最終的にはオッパイか抱っこになってしまいます(泣)
    ほっといても、一緒に付き合ってもさほどかわらず(;_;)

    5ヶ月からだんだん夜泣きが増え…
    ひどいと1時間おきに泣かれるので参ってます(´;ω;`)

    • 2月3日
m&m

解決策ではなく申し訳ないのですが、うちもまさに同じ状況です…。
付き合うこちらとしても辛いですよね(´-﹏-`;)
うちの場合は昼寝が短く(1回20〜30分)、回数がものすごく多いです。
夜寝る時は添い乳なのですが、ニヤニヤ悪い顔をしながら噛んで遊んだりしてます……。

夜泣きも始まってて、もう時間のリズムとかよくわかんないです…笑

  • ぺー33

    ぺー33

    わかります!!
    生活リズムが定まるとか
    飲む時間が決まるとか……

    夜泣きが始まってから
    そんなものあってないようなものです(;_;)

    20~30分…
    うちとまったく同じです\("▔□▔)/.•゜

    最近、ネントレの本を読みお昼寝の時間を決めて
    起きてもすぐまた寝かすようにし時間も少し長めに頑張っていたらボチボチ30分以上寝れるようになってきました(o´Д`)=з

    が、、、
    気持ち夜泣きが改善されたような気かしてるだけで、、

    寝る時の問題は改善される傾向はみられず(´;ω;`)

    お互い頑張りましょうね……(T_T)

    • 2月3日