※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が偏食で食事にストレスを感じており、周囲から発達障害の可能性を指摘されて悩んでいます。コミュニケーションに問題はないが、食事に関しては野菜や果物を拒否する様子が見られます。

偏食がある子は高確率で発達障害と知り合いに言われ、悩んでいます、、
息子は今まで野菜を食べていたのに急に野菜、果物拒否
野菜が見えるとそれをよけて食べたりします。
食べれるものが少なくなってきて、保育園でもおかずは残すことが多いです。完食する日もあります。

それ以外は気になるところはありません。
2語文は1歳7ヶ月から話していて、コミュニケーションで困ることはないです、、

ただ好き嫌い多すぎな子ってだいたい発達障害らしいよねと言われてから悩みまくり、食事の時間がストレスです😭

コメント

なつ

その知り合いは、専門家か神様ですか?そんなことないです!
好き嫌いも個性だし、ある日突然食べれるようになってびっくりー!ってなります😊
気にしないで、全然大丈夫☺️✨

  • ママリ

    ママリ

    本当ですか😭?
    いつか食べられるようになりますかね?😭
    作っては捨て、作っては捨て、の毎日で泣きそうになりながらご飯あげてます😢

    • 6月14日
ままり

発達障害の偏食って、「野菜が嫌いだからよける」みたいなものではない気がします🤔
「米しか食べない」「少しでも味が混ざると癇癪」「パスタはパスタでもペペロンチーノのみしか食べない、しかもそれしか食べない」とか、、

あと、友人の子は自閉症ですが好き嫌い全くないらしいです🤔

  • ママリ

    ママリ

    本当ですか😢少し気持ちが軽くなりました、、
    保育園では食べれてるし、いっかーと気楽に考えてたら保育園でも残すことが多くなってきて、何から栄養とるのって感じです😭
    いつか食べれる日が来ることを願ってます😢

    • 6月14日
  • ままり

    ままり

    好き嫌いイコール発達障害だったら、多分世の中80パー以上発達障害ですよ😂😂
    うちも年齢と共に好き嫌い出てきましたし、あんまり気にしないでくださいね😊

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    そう考えたらそうですよね!😂
    気持ちが楽になってきました☺ありがとうございます😭❤

    • 6月14日
よう(27)

そんなこと平気で言う人縁切りたい🤢
気にしなくていいとおもいます!
気分によって食べたくないときもあるだろうし、何かがきっかけで食べるようになる時がくるかもしれないですし、我慢すれば食べれるレベルになるかもですし、成長過程だと思うので食べたいもの食べたらいいじゃん〜でも1個だけ食べようね〜くらいのかんじでごはん楽しんだほうがいいとおもいます!

  • ママリ

    ママリ

    私も縁切りたいです😭
    それ言われた日から色々検索したりしてますます落ち込む毎日でした😭

    いつか食べてくれるようになりますかね?毎日同じものばっかり食べさせてる気がして、、😢

    • 6月14日
  • よう(27)

    よう(27)

    うちの場合はがんばったら好きな物食べれる制度と完食して成功体験しようの精神(笑)でごはんあげてて、このおかず食べれたら好きな物(うちの場合きゅうりのつけもの🥒)を1こ食べれるってかんじにしてました!
    とくにうちはごはん食べないので、二口ずつくらいお皿に入れて完食したら褒めておかわりしてってやってました🥹
    友達のとこはごはんしか食べない子でしたがおかわり制度やっててしばらくしてから食べれるようになってましたよ〜!
    あとは好きな物ピックとか指してごはんって楽しいと思えるなにかをするかですかね、、
    体重減るとかになったらまずいですけど、成長してたら毎日おなじでも食べてくれたらなんでもいいとおもいます😂

    知り合いの方と距離おけるといいですね🤢

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    いろんな工夫を教えてくれてありがとうございます!😭❤
    ご飯食べるの楽しい🎶って思ってくれるようにいろいろやってみます!!☺

    そうですよね!✨体重はどんどん増えてるし、私もあんまり神経質にならないように、ご飯の時間を楽しんでみます!

    色々教えてくださってほんとにありがとうございます!気持ちがだいぶ楽になりました😢

    頑張って距離置いてみます😢
    1人目だから他の人に言われるとすぐ気にしてしまう性格なので、、

    • 6月14日
  • よう(27)

    よう(27)

    ごはんって1日3回365日ありますから1年で1000回超えるんですよね、、
    それでママもイライラして、こどももいやいやでってなるとお互いのストレスはんぱないですし、もう休めるとこは休みましょ!!
    1000回のうち、100回がんばれればまじたいしたもん!くらいのテンションでいかないと、ごはん関連の問題はもうママが疲弊します🫠(経験済み笑)
    応援してます🥹🥹🔥

    • 6月15日
ひろ

全く好き嫌いしない子の方が珍しいのでは!?

敏感で神経質な息子(発達障害ではないがHSC傾向)いますけど、マジでカレーのルウとご飯しか食べないみたいな時期ありましたよ😅
離乳食の時期はほぼ何も食べず、お好み焼きとか混ざったもの、パンの中に何か入っているものとかまだ食べられません。
これでも発達指摘されたことはないです😂

  • ママリ

    ママリ

    ユーチューブとか見ると何でもパクパク食べておかわりを欲しがる子もいて息子との違いに悩むばっかりでした😢
    でも好き嫌いも個性ですよね😭!

    息子も気分なのかそういう日あります。うどんしか食べません!みたいな日が、、

    • 6月14日
ゆか

食べていたのに拒否するようになったってあるあるな気がします😂
うちの3歳児もきれいに野菜をよけるようになりました笑
味覚がしっかりしてきて好みが出てきたんですかね、
好き嫌いが出てくるのも成長だと思いますよ🙂

お知り合いが専門家なのかわかりませんがそうなんだーとスルーして大丈夫ですよ😇

  • ママリ

    ママリ

    あるあるなんですね😭!
    野菜はおかわりして食べるほど好きだったのに今では全拒否になってしまって悩んでました😭これも成長の証なんですね!😭❤

    お子さんも野菜よけますか?😭同じで安心しました😭

    • 6月14日
  • ゆか

    ゆか


    うちは最近肉、野菜よけます🥹
    「何食べたい?」と聞くと必ず具なしの焼きそばと返事がきます🤣
    2歳の次男はひたすらにんじんだけ食べてます笑

    カレーに入っているものは比較的食べてくれるのでブロッコリーとかほうれん草とか蓮根とか毎回野菜たっぷりカレーです‼︎‼︎

    • 6月14日
ママリ

初めて聞きましたし、偏食は子供あるあるじゃないですか❓

うちの子も偏食ですが
検診で何も言われませんでしたし、前まで食べて物食べなくなり最近出したら食べたりもありますよ✨

私もご飯の時間ストレスでしたが、考え方を変えました😌
何かしら食べてくれ元気ならいいやと思って過ごしてます✨
極端に言えば餓死するよりいいので☺️

deleted user

え?!そんなことないです。

娘何でも食べますが発達障害です🤣
偏食だけでは発達障害ないです大丈夫です💦

知り合い方言われても気にしないでください!

ママりん

上の子、好き嫌い多すぎですが健常児です。
下の子、何でも食べてくれて外食困らない!ですが、知的障害あります。

その知り合い、私がぶん殴りましょうか?