※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h.mama
子育て・グッズ

2歳前後のお子さんの食事に関する悩みについて質問しています。

2歳前後のお子さんがいる方に質問です!

息子は2歳手前らへんから食べムラが出てきました。
今まで食べていた野菜も大好きだったフルーツやヨーグルトも1口食べてべーするように…と思ったらまた別の日は普通に全量食べきったり、1回の食事の中で最初は食べてたのに途中から食べなくなったり💦

この時期だから好き嫌いもはっきり出てきたのかなーと思いつつ、多分その時の気分によって食べたい食べたくないことが多いと思われます。
そんなこんなで食事を残すことも増えたので、食事の全体量は前よりだいぶ減らしていますが、それでも残されることもしばしば…
今朝は8枚切り食パン3/4くらいとミニトマト1/4でおしまいでした😔(食パン1枚、ミニトマト1個、キャンディチーズ1個)
残されたり遊び食べされることでこっちもイライラすることが増えてきました😭

そこで皆さんのご家庭ではお子さんの様子はどんな感じなのか、どんな対応をされているのかお聞きしたいです😭

①好きだったものを食べなくなった?
②一食どれくらいの量を食べてる?
③一食だいたい何分くらいかかっている?
④時間がかかる場合、どのような対応をしている?(時間を決めてごちそうさまするなど)
⑤こちらが促しても食べずにごちそうさまの意思表示をする場合、そこでおしまいにするか?
⑥朝食や昼食をあまり食べず、その後のおやつもあまり食べなかったら代替えのものは出したりする?
⑦他に食事で困ってることある?

長くなってしまいましたが、答えられる部分だけでも教えていただけたらと思います😂

コメント

ゆん

①いちごやチーズ、うどんが好きですが一時期拒否でその時の気分でいらないって言われます
②朝はヨーグルトのミニカップ2つ、パンがあれば½—+おやつ
③30〜1時間
④特に決めず、親が食べ終わるのと同時に聞いていらない言われたら片付けます
⑤おしまいにするか、食べたい時に食べ〜と少し置いておきます…笑
⑥お腹すいたアクションがあれば何食べたいか聞いてその都度出してます🙄
⑦やっぱり栄養面と食事量ですかね!
発達面問題はなかったんですが、もう一年以上こんな感じなのでバクバク食べてくれる日が待ち遠しいです😂

ラティ

毎日育児お疲れ様です🌱

①基本的には食べてます
②麺類ならお椀1杯、他食パンが乗るぐらいのプレート1杯
③30〜40前後
④手伝う
⑤おしまい
⑥珍しいな〜ぐらいで、だしません
⑦肉を食べません!笑
(飲み込まない)

はじめてのママリ🔰

食べむら辛いですよね😫日々、お疲れ様です🙏

①好きだったものも気分で食べたり食べなかったり

②少ない時は、食パン半分とバナナ1口、卵やきちょっと
食べる時は、子供茶碗1杯分のご飯と肉じゃが(子供のお皿1杯分)、インゲン3本、とうもろこし4/1、苺2粒

③早い時は10分、長いと40分くらい

④長い時は、パパとのご飯でパパがご飯食べ終わったら、娘もご飯終了なので特に何か対応はしてません

⑤おしまいにしてます

⑥出してます

⑦パパの食事が美味しそうに見えるのかパパのご飯を食べたがります(取り分けしてるので、同じメニューなんですが)
旦那の帰宅が遅く、夕飯が遅い時間の時が娘食べたがるので困ってます😫

ちなつ

①特別好きというわけではないけど食べていた、くらいのものは食べなくなりました😇ハンバーグとか中華丼とか…肉は唐揚げかナゲットじゃないと食べなくなりました😇好きなものは相変わらず食べます。

②白米、納豆、味噌汁が好きで、納豆の時は大人の茶碗一杯ちょいは白米食べます😅その代わりおかずは何も食べない時もあります😇おかずは目分量…

③朝は保育園準備あるので20分以内に食べ終わりますが、夜は1時間くらいかかる事あります

④ちょっと目を離してると食べてる事があるので(見られてると恥ずかしい?)、洗い物したり見てないフリします😂

⑤自分からご馳走様してきたらおしまいにします!

⑥なんかあればちょいちょい食べるか聞いてみていると言ったらあげる、いらないと言われたらあげないです

⑦とにかく一般的に子どもが好き!とか喜ぶ!ってものは大体ダメです😂ジュースやアイス、ヨーグルト等ことごとくダメなので熱がある時は困ります😅
あと味がついてるのはいいけど別添え(ケチャップとかソースとか)すると手も付けません🤷‍♀️

h.mama

ゆんさん、みほこさん、はじめてのママリさん、ちなつさん、ありがとうございます✨️まとめての返信ですみません🙇‍♂️

大変参考になりました😂
同じような方もいらっしゃれば、やはりお子さん、ご家庭ごとに抱える悩みは違うんだなぁと…この時期は本当に大変ですよね😂
大変なのは自分だけじゃないんだって思えたので、まだまだ続くかもしれない食べムラ期、頑張って耐えていきたいと思います😂