※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ♡
ココロ・悩み

赤ちゃんの健康について心配で検査を受けた妊婦。結果を待ちながら不安と戦っています。前向きな気持ちを持ちたいと相談しています。

あと1ヶ月ちょっとで産まれてきてくれるのに…心配と不安が大きすぎて準備が出来ません。

赤ちゃんの心臓に疾患がいくつかあることが分かっていて、大きさも小さいし、羊水も多めだからと言うことで、大きな病院で詳しく検査をしてもらった結果、様々な所見から染色体異常の可能性が高いと言われ一昨日羊水検査を受けてきました。

検査を受けることもすごく悩みましたが、夫婦で話し合い、結果はいずれ分かることだし、産まれる前に分かっていた方がより赤ちゃんのために良い選択ができるはず。という結論になりました。

受けたことに対しては後悔はありません。

ただ、染色体異常の可能性を指摘されたのが、多くはおなかの中で、産まれてきてくれても短命…と言われているものでした。

赤ちゃんは今も元気に動いて小さいながらも一生懸命育ってくれています。

こんなに頑張ってくれているのに、ちゃんと産まれてこられるのか、産まれたあともどうなるのか、心配で不安で仕方ありません。


来週、結果を聞きに行くことになっています。
早産になりやすいそうなので、早目に準備もしないといけないのに、なかなか進められる前向きな気持ちになれません。

待望の第一子で、幸せいっぱいのはずなのに、後ろ向きにばかり考えてしまうことが赤ちゃんにも申し訳ないです。

同じような状況になってしまっていた方、いらっしゃいますか?
どうやって気持ちを前向きにしていきましたか?

コメント

うぱみ

不安な気持ち分かります(・.・;)

息子は生まれてからですが、心疾患がわかりました。調べてみると、手術をしても、今の私の歳ぐらいまでしか、生きられないかもしれない、と。それでも、今を一生懸命に生きている息子の姿が全てです。

待望の第一子で、両家にとって初孫、祖父にとって初ひ孫。自分が辛い、というよりも、旦那に、両親に、申し訳ない、という気持ちが強くて。息子は短い人生をどんなふうに生きていくんだろう?

長く生きられるかもしれないし、突然の心不全で亡くなるかもしれない。毎日不安です。

でも、どんな長さの命であろうとも、楽しい記憶、愛された記憶で心が一杯になるように。後悔しないようにって、笑顔で接しています。

  • まみ♡

    まみ♡


    お返事、そして共感して頂いてありがとうございます😊

    うぱみさんも、不安な思いをたくさんされているんですね。

    この先、この子がどんな風に過ごして行くのか、大きくなっていくのか今は分かりませんが、わたしもうぱみさんのように、幸せいっぱいな気持ちでたくさん満たしてあげたいです。

    そして、下のお子さん妊娠中なんですね(^^)♡お身体お大事にしてください❁

    • 2月2日
  • minataka

    minataka

    赤ちゃん、もう産まれている頃でしょうか?
    私は同じ経験をしたわけではありません。
    気分を悪くされたら申し訳ありません。
    今現在、私は妊娠16週です。
    クアトロ検査で18トリソミー1/4の結果が出ました。
    お腹の中で死んでしまうか、産まれても1年も生きられないだろうと。
    来週、羊水検査を控えていてとても不安な状態です。
    もしかして同じ染色体異常なのでは、と思い投稿させていただきました。
    まだ私は胎動も感じてなく、エコーで心音を聞く以外は赤ちゃんが元気かどうか自分ではわかりません。
    正直、クアトロ検査受けなかったら今頃こんな不安もなかったのに、とも思います。

    何の相談にも乗れず本当にごめんなさい。
    同じ境遇で悩んでることだけ伝えたくて。

    • 3月30日
もん

赤ちゃん大動脈弁狭窄

  • もん

    もん

    検索するつもりが間違えてコメントしてしまいました!すいませんでした。

    • 10月24日