
コメント

はじめてのママリ🔰
お友達居ないとなると可愛そうですね。
うちもそんなので仕事調整しました。

ゆこ
気の合う友達が
いないのでしょうか?💦
学童の先生にその旨を
伝えてみてはどうですか?
関わり方を工夫してくれるかもです!💡

はじめてのママリ🔰
学童って親から見ても大変だよね涙って思いますよね😢
うちは土日これでもかってくらい遊ぶみます(帰宅後ヘトヘトになるくらい)
学童も合わせると計8時間半学校に居ることになるので
朝はこの暑さなのもあり歩かせてません。
保育園の頃に体力作りをしてくれないところだったのもあります💧
これが正しいのかはわかりませんが、行きたくないとなっても誰も助けてくれるわけじゃないので、なるべく負担を減らしたいから、そうしてます。
考えたら、大人でも疲れる事を新一年生からしてるのは間違いないと思うので
何か負担を減らすことができればいいと思いますが、難しいですよね😢
私は日本に帰国してから一年半ですが、日本のお母さん何もかも真面目で疲れないのかなぁと感じていますよ😉
でも行きたくないと訴えてきてるだけエラいですし
逆に考えたら限界なのかもしれないですし
可哀想ですよね(TT)
アドバイスに、なっていなくすみません!
-
ママリ
本当に自分なら学童行きたくないです。
だからって、1人で帰宅はまださせられないですし。
うちは一日10時間近く学校にいるわけで、かなりヘトヘトかと思います。
私より長いですし。
学童の子もたくさんいるし、疲れるし、学童行かず家でゆっくりさせたいですが、母子家庭のためそうは行かず。
少し勤務を減らし、学童時間を短くするしかないかなと
ついに学校も行きたくないといいだし、休んでいるので限界なんでしょうね
私も限界だから、子供もなのかなと。
ありがとうございます!- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
学校もってなると、子供も親も大変ですね😢😢
うちも旦那がまだ海外に残っていて単身赴任でほぼ一年半少しシングル状態です
朝は子供は歩きますか?
学童行きたくない⇨一人でまだ帰宅は心配⇨行政が助けてくれない
お手上げですよね😓
うちも多い時9時間とかなので、普通に疲れるのは当たり前と考えなきゃ無理ですよね‥‥
どーしても成り立たない場合は、胸張って生活保護とか頼っていいと思います。
誰も助けてくれないので!
お互い、なんとか今を乗り越えて頑張りましょう✨✨✨✨✨✨- 6月28日
ママリ
そうですよね
長いですし夏休みは地獄ですね
はじめてのママリ🔰
民間の学童だと先生が工夫してくれるようですよ。
お仕事は削れない感じなのでしょうかね?
ママリ
仕事を削れないか相談しました
ありがとうございます