
3年満了の契約社員は、3年以上働けない可能性があります。育休は1年以上働いていて取得可能で、長さは個人により異なります。3年目で育休中に契約満了で雇い止めになる可能性があります。
大学事務の契約社員について。
3年満了と書いてあるのですが、産休育休制度ありと
書かれてあります。
3年満了というのは、3年以上は雇ってもらえないということでしょうか?
育休を取得できるのって、確かフルタイムで働いていて、かつ1年働いている人ですよね?
その後に育休産休取ったら普通は短くて一年とか1年弱、長くて2年とか取られる方いますよね?
てことは、働いて3年目で育休中だと、育休中に契約満了で雇い止めということになるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
就業規則によるので直接その大学に確認された方が確実だと思います🤔

はじめてのママリ🔰
友人で同じ状況の人いました!派遣で3年契約でしたが、1年少し働いて、妊娠、出産、育休。育休中に保育園入れず(わざと落ちた感じです)雇用満了になってました!
ちなみに保育園入れてても3年の期限は伸ばせないからーと言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
私と全く同じ状況ですね!
雇用満了ということは、その派遣先ではもう働けなくなってしまったということですよね?💦
育休復帰ができずに、そのまま専業主婦になったたということでしょうか?😢💦- 6月14日

🐰
こちらまだみられていますでしょうか?
まったく同じ状況でコメントさせていただきました!
その後どのようになりましたか??
はじめてのママリ🔰
そうですね!確認してみます💦