※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育所での子供の問題について市役所や児相が関わり、苦労を感じている女性。周囲の理解が欲しいが、プレッシャーを感じている。市役所や児相は理解を示してくれているが、保育所には不満がある。

アザがあって(毎回のこと)保育所が市と児相に通告して話聞きに来たんだけど市役所の人来てママ息抜きしていいんだよって言われた

5歳の子を1歳のこと同じ扱いで接するって難しいし、何回も言っても言う事聞かず怒鳴った感じで言うこと聞くんだったらそれでもいいって

障害児特に重度を持つとホント大変…

今回市の人来て娘の様子みたけどやっぱり誰が見ても大変だよっていってそれを私一人でやってて偉いって言われたけど周りからすればそれが当たり前な気がするから自分のこと褒めることも出来ないしプレッシャーしかない

てか早く卒園して欲しい

この保育所いちいちめんどくさい

多動知的、自閉症あるから私がいくら注意しても効かないし怪我するって言ってもそうなんですねー😃って言われ理解してくれない感じ

対応がなんか嫌だ

責められてる感ありで

それに対して市役所と児相、訪看療育の人たちは私の苦労分かってくれて褒めて話聞いてくれて…

コメント

ゆち/⛄️💛💙

お疲れ様です。
保育所の合う合わないってありますよね...

保育所みたいに平日日中預かりしてくれる
療育園とかへの転園とかは考えない感じですか?
手続きする手間や兄弟別の園への送り迎えとかの手間超えて
精神衛生は良くなりそうな気がしますがどうでしょう?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あります💦
    (娘)障害児に対して差別なく接してくれて不満は無いので転園は考えてないです長女は今年卒園なので😅
    今転園すると娘と先生の相性もあるので、考えてないです

    次女はあまり怪我とかしないので通告はいかないかなぁと思ってます


    私と保育士の問題なので😅

    娘と息子は別々の保育園なので変わりないです😭

    • 6月13日