※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子は多動の可能性があり、楽しい時や集中している時は動かないようです。心配しており、将来的には落ち着いて過ごせるようになるでしょうか。

年中の息子がいます。
家でひらがなや数の勉強をしたり、幼稚園での授業中に体を動かしていることが多いです。
頭をかいてみたり、お尻をモゾモゾ動かしたり、落ち着かない感じです。
動かないでやってみて、と言うと出来ます。
立ってどこかに行くとかもありません。
ただ、無意識で体が動いてしまうみたいです。
ブロックや絵を描く時など、楽しいことや集中してると動きません。
つまらなかったり飽きたり、緊張すると動いてる気がします。
多動なのかな?と少し心配です…
そのうちに動かずに過ごせるようになるでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

集中していると動かないということは動いているときはそのことに対して興味がなく、集中していないだけだと思いますよ。

自身では気づいてないことも多いですが、大人でも集中してないときは勝手に動いていること多いですよ。