※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1番下の子は何歳で保育園に入園しましたか?現在、2番目の子が退園予定で、求職に切り替えるため、3番目の子を保育園に入れることになりそうです。2人目は1人だけ送迎になるのが心配です。入園が簡単だといいですね。

1番下の子、何歳で保育園に入園しましたか?
出産を機に退職し、ゆくゆくは働きますがもう出産の予定はないし1歳まではいいかな…と思うのですが、上2人を保育園に行かせていて、2番目の子が10月いっぱいで退園予定です(出産枠で預けているため)。継続して預けるとなると求職に切り替えないときっと無理だと思います。そうすると3番目は6ヶ月で保育園か…と🙃寂しい!!
求職の枠で預けられるならの話ですが未満児は激戦区なので退園になるかなと予想です😂
2人とも同じ園なのですが、1番目は退園しなくてもいいので1人だけ送迎となると2番目の子は、なんで僕だけ行かないの?!となりそうです。
もうどうしよう😂😂
誰でも入園できるようになればいいのに!!!😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じような状況で、求職中で保育園通っています。
我が家はもうすぐ3ヶ月の1番下の子がいて、上2人が年中・未満児クラスに通っています。
退園になって上の子を家庭保育するのもしんどいですが、1番下を6ヶ月から預けるのも寂しいですよね😭😭😭
ほんと誰でも入園できると良いですよね💦誤った情報だったら申し訳ないのですが、来年度から専業主婦でも保育園利用できる案もでているみたいなので、心から成立を願っています😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求職中で通ってるとなると1番下のお子さんも仕事が決まったら預けるということでしょうか??👶
    もうその案ぜひ、実現してほしいです😭

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就職が決まったら1番下も保育園に預けることになると思います!
    可能であれば、在宅で仕事しながら1番下だけ家庭保育するのが希望ではあります🥺

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだまだ小さいので家庭保育したいですよね😭

    • 6月15日
いち

なんなら 
幼稚園と保育園という枠も取っ払って、学校って名前でいいのにって思います😂 

うちは3番目ではないですが 
下の子産んで育休終と同時に退職しました。(派遣の為戻る場所がなかった) 
上の子を継続させたまま 
下の子は家でまだ見たい。 
求職だと3ヶ月の猶予、、、しかも下も預けなければ、、、? 
でも幼稚園に今更転園はできない。 

結局身内のところに 
上の子連れて仕事はできないので、下の子だけ連れて仕事行ってます😂役場にも相談済みなのでちゃんと書類審査は通ってます。こういう融通がきく自治体、職場があればもう少し上手くいきそうですけどね、、🥺
 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😭
    なんかこう違う形になってほしいです…働いてないと預けられない。とか条件ありすぎます😂

    下の子は正直言ってまだまだ家で見たいので融通が聞けばいいのですがなかなかうまくいかないですよね😭
    いちさん、羨ましいです😭

    • 6月13日