※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

双子の可能性がある移植を見送るか悩んでいます。早く赤ちゃんが欲しいけど、双子だと大変かもしれないと心配しています。同じ立場ならどうしますか?

気分を害してしまったらすみません😣

2個戻して来月移植予定のものです。

3月生まれで双子の可能性もあります。
治療されてるみなさんなら
一周期見送りますか?🥺

私自身は早生まれとか気にしないでいたので
元気に生まれてくれたら
旦那の年齢も現在46という事もありますし
早く赤ちゃんが来て欲しいの気持ちでいっぱいでした。
これが駄目ならまた採卵からスタートです。

しかし周りに3月生まれは大変だよとか
色々言われて🥺
もし双子だと小さく生まれちゃう可能性も
ありますし余計に考えてしまってます😢

もしみなさんが同じ立場ならどうされますか?

コメント

みみ

うちのこは2月生まれで早生まれです。
ですがそんなこと思ったこともないですよ^_^!
小さく生まれましたが、助産師さんが見違えるほど大きく育ってます!

そんなことで私は可能性を0にしちゃうのはもったいないかなと思います。
保育園にも来年から入れる予定です。
今までなにも不便に感じたことはないです。

Ririco

我が家は3月予定の1月生まれの姉妹で、まさに早産児&低出生児がダブルです🍒

皆さん仰ってますが、私も気にせず移植します。

理由は育児で大事なのは、気力と体力だと思うので、旦那様の年齢も考慮すると、早い方が良いと思います。

うちは保育園児なのですが、仰る通り、4〜6月生まれの同級生とは同級生と思えない位、見た目も発達も違います。

気にならないと言えば嘘になりますが、気にしてるのは親だけで、うちの子達も、お友達も、先生も全く気にしてませんよ😊

ネットには、早生まれは不利とか、大変とか書かれてますが、大変さは人それぞれなので、性格や個性の要素も強いと思います。

子供はどんどん成長します。
親はどんどん老化して体力が厳しくなるので、授かれるチャンスは活かした方が良いと思います😊

のん

縁あって来てくれた子なら早生まれだろうが、双子だろうが産みます😌🩷
これが最後かもしれないので🌟

和三盆

体外受精経験者です。
見送って次の周期で確実にうまくいくかも分からないですし、私は一刻も早く授かりたかったのでチャンスがあれば逃しません。
周りの言うことより、ご自身が今どうしたいかを大切にして下さい😊

ままりん

体外受精で早生まれの子を産みましたが、何も後悔していないです。
私は双子ではないですが、どうしても経済的に絶対無理とかではなければ、双子でも産みたいです。
長く不妊治療をしていたので、授かれること自体が奇跡だと痛感してるので😣
なので私なら見送らないですかね🤔

はな

うちは3月30日生まれの双子です!
最初は5月生まれの友人の子が座ってよちよち歩いてるのにうちの子は小さく生まれてNICUでした😂こんなにも差があるのに同じ学年なんてと思ったこともありますし、今でも本当はこの知能で年長さんだったらできる事も考える力も全然違ってたのかなぁと思うこと正直あります😂
ですが、双子本人は凄い楽しそうに学校に通い勉強も問題なくついていけてます!
たくましく育ってくれてます🥺
考えてから行動も大事ですが、そうなってから考えるのも私は大事かな?とも思います!

しほ

私も気にせず移植します。
2個とも着床するとは限らないし、こんなこと言うのも申し訳ないのですが次の移植がうまくいくとも限らないですよね。
その場合、1ヶ月のロスは大きいと思います。
もし1ヶ月伸ばしたところで、少し早めに産まれたら早生まれになりますし…
どうしても早生まれは避けたい!のでなければ、移植しちゃいます。

ゆきだるま

私も不妊治療して出産しました。
子供は4月7日生まれですが、あと数日早いと1ヶ月の早産で早生まれになるところでした。
私が閏年生まれですが困ったことは成長してからたまにあるかな程度です。

チャンスがあるならば生まれ月なんて気にしないです。
もし見送った月に出来ていたとしたら後悔しかないですよね。

きなこ

気にせず移植一択です!
今回うまくいく保証も、次の月に必ず移植できる保証もないので、、、

さくら

保育園いつからいれますか?
それとも幼稚園ですか?

うちは幼稚園なので上の子が4月生まれですが自宅保育期間が長過ぎてかなりしんどいです。
それに比べて下の子は2月の早生まれで3歳になってすぐ幼稚園の年少入園あるから早生まれで良かったと心から思ってます。

3月を理由にして大変って言う人いるかもしれないですが、何月に生まれても子育ては大変です。小さく生まれてもちゃんと大きくなるし、それ以上に寝不足、イヤイヤ期、偏食、夜泣き、癇癪、旦那への不満とかのがしんどくなるかもしれないですよ?

3月生まれで全然問題ないと思います!

★保育園激戦区の場合は3月生まれは確かに不利です!

はじめてのママリ

祖父母も親も私達姉妹全員奇跡的に?早生まれですw

早生まれで悔しかった事嫌だったことは

運転免許取得が同級生の皆より遅く焦れったかった位です🤣

後はまぁリレーとか運動会だと低学年までは体格差あるから遅生まれよりも活躍の場が無いかも?

それも2年生位までの話で後はもう誕生日なんて言わなければバレませーん😁

めち

3月生まれ男女双子ですが、今のところ無事に育ってます!
わたしは逆に早生まれが欲しくて…(よく珍しいと言われます)
早生まれが大変なのは本当に最初の頃だと思います。実際、友達で去年同じ学年の子産んでもう立ってる子もいたりしますが、そんなの仕方ないことですし😂
わたしも呑気であんまり気にしない性格だし、2人も2750gずつくらいで早産だったけど双子にしては大きく生まれてきました👶👶
わたしも2回目のAIHで授かりましたが、個人的な意見ですが、一周期見送るのもったいないなってわたしなら思っちゃいます😵‍💫

はじめてのママリ


皆さん沢山のコメントありがとうございました🥺✨
まとめてのご返信になってしまい申し訳ございません😣

皆さんの貴重なご経験やアドバイスを聞かせていただいてとても参考になり勇気が出ました!✨
自分の気持ちを大切に
元気に生まれて来てくれる事だけを願って来月から移植頑張りたいと思います!✨
本当にありがとうございました🙇‍♀️