※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MM❤︎
子育て・グッズ

ママ友と子育て方針の違いで悩んでいます。自分の信念を貫きたいけど、周囲の影響も気になります。

考え方はそれぞれですが、最近モヤっとする事があるので
質問させてください。。

幼馴染みの仲良しのママ友がいるのですが、
そのママ友は子供を甘やかさない、極端に言うとスパルタな教育方針です。
まだ未満児なのですが、サロンなどで子供が泣き始めてもすぐ手を出さずに見守ります。
『頑張れー!大丈夫!泣き止むんだ!』って感じに…
最近、うちの子も人見知りや後追いが始まり出掛け先で泣く事が多くなりました。
私は、外であまり泣かせとくのも…と思うので泣き始めたらすぐ子供をあやします。うちの子は泣き始めたら私が抱くまで、泣き止む事はほぼありません。
ですが、ママ友はうちの子(同じく未満児で月齢少し下)が泣き始めても同じく
『頑張れ!泣くな泣くな!泣いてもどうにもならないよ!』
と…。私は子供を抱っこしたいのですが、そう言われると手を出しづらいくなってしまいます…。
すぐ泣きすぐあやすと、あんまりすぐ抱っこしないほうがいいんじゃない?と言われる始末…(これ言われるとイラっとしてしまいます💦)
先日はサロンの先生にママ友が、泣いてもすぐ手を出さないで見守れて素晴らしいね。と褒められていました。
なおさら、私はすぐ泣くと抱っこしちゃって良くないと言われている気分です。

私は私で、ちゃんと信念を持って子供と向き合うつもりで
周りは関係なく泣いている子供は抱っこしてあげたいと思っています。が、モヤモヤしてしまってこちらに書かせていただきました。。
これから保育園にも行ってママ友もっと増えるのに、こんなんで引っかかってたら…と、先が思いやられます。。

長文失礼しました。

コメント

りん

外だと泣いたらすぐあやします!
抱っこします!
やっぱり迷惑ですし、子供も可哀想です💦
家だと、家事してるときなどは、ちょっと待っててー!って声かけしてますが…

  • MM❤︎

    MM❤︎

    コメントありがとうございます!
    私も家で家事している時など、しょうがない時は待ってねー!と言いながら泣いて待っててもらってます(´・ω・`)
    外出先だと、周りとの兼ね合いもありますもんね💦

    • 2月2日
けるびむ

そのママ友さんの育て方だと、親が楽できるかな…
いい子になるかどうかはまた別な問題です。
合理的ではありますが、子育てはそれが全てじゃないし、正しい方法があるわけでもないのに押しつけてくるのはちょっと勘弁してほしいですね(´θ`llll)

そのママ友さんを反面教師に、人の育児方針には口を出さないようにしたら、今後出会うママ友さん達とも良好な関係が築けると思います!

  • MM❤︎

    MM❤︎

    コメントありがとうございます!
    確かにそうですね(*_*)!反面教師に、新しく出来るママ友さんともいい関係を築けたらと思います🌟これも勉強!ですね!

    • 2月2日
☆

なんか押し付けがましくていやですね(笑)
悪気はないんでしょうがその人その人やり方があるわけですから私もそういう自分の育児方針が一番正しい!って人苦手です💦

今後も仲良くしたいならはっきり言うべきですね!
そういう人は他のママさんにも絶対すると思うのでお友だちのためにも、、必ずけむたがられます😅

  • MM❤︎

    MM❤︎

    コメントありがとうございます!
    仲良しなお友達なのですが、意見すると上からまた言い返してくるタイプなので
    考え方に意見したくなくて….(*_*)💦
    そうですよね…ハッキリ言えずともやんわり伝わればいいのですが…

    • 2月2日
  • ☆

    お友達、めんどくさい感じなんですね😅

    もう無視して自分のしたいようにするしかないですね!
    自分の子ですもん、いいと思ったことは真似すればいいし違うなと思ったらほっとけばいいと思いますよ✨
    私も外で泣いたら抱っこしますよ!家だったら頑張れ!って言うときもありますが😅

    なんにしろ押し付けは私もいやです。
    私もママ友にそんな人いたけどめんどくさいからうんうんと聞くだけ聞いて右から左でしたよ😅

    • 2月2日
  • MM❤︎

    MM❤︎

    この点に関しては、そうですね(´・ω・`)💦

    はい(*_*)
    ☆さん見習っていいと思う事は吸収して、上手く付き合って行こうと思います。
    私なりのやり方でしっかり子育てします🌟
    ありがとうございます😊

    • 2月2日
えりりん

私なら、人それぞれの接し方があるので
気にしないようにします、
泣くな!と言われても
何かきになることがあるんだよね〜と言って抱っこします😄
赤ちゃんに泣くなと言っても、泣くのが仕事ですから、、

  • MM❤︎

    MM❤︎

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦気にしないのが1番ですよね(*_*)同じ育て方をする訳じゃないし…
    お互いに深くは干渉せず…で関わりたいです。

    • 2月2日
5児ママ

それスパルタではないと思います。
私もそのママ友と同じような感じで育ててきました。
ちょっと泣いたくらいなら見守ります。
泣きたいなら泣け泣け、がんばれがんばれ、とホッコリ気分で見守りました。
ギャン泣きするときはすぐ抱きますがね。

今末娘が絶賛イヤイヤ期。着替えもイヤ!ご飯もイヤ!なにやってもイヤ!イヤ!イヤ!と泣きます。
上の子たちはあやそうと必死です。が、四女にとってはそれもイヤ‼
構うな!ほっときなさい!と言います(^^;
泣くのも成長のひとつ。多少ほっとくくらいがちょうどいいときもあるんです。

  • MM❤︎

    MM❤︎

    コメントありがとうございます!
    女の子が4人いらっしゃるんですね( ^ω^ )
    ホッコリな感じならいいのですが、ママ友はどうしても体育会系のスパルタな雰囲気にみえてしまって…💦
    ずーーっとは構ってあげられないですもんね…程よく、自分のペースでいきたいと思います( ˘ω˘ )

    • 2月2日
ワンじろ

私もすぐ抱っこしますよ😃外ならなおさらです😌
なんなら『抱っこも今だけだもんね~』なんて一言、言ってしまいそうです\(^^)/

うちも今、同じく7ヶ月の娘ですが今の時期、ママと他の人がわかって不安になったりして泣くことも多いので、我が子には泣いたら抱っこで安心感を♥と思ってます(^ω^)

  • MM❤︎

    MM❤︎

    コメントありがとうございます!
    私もまた同じ状況になったら、一言添えようかなと思いました…( ˘ω˘ )
    私は抱っこするよ。って意味で。
    不安な状態で放っておくのは可哀想ですもんね(*_*)特に出先では…💦

    • 2月2日
くま

わたしもすぐ抱っこしますね…
まだ0歳ですよね?
泣くなって言われたって、わかるわけないです(;_;)
外にいるときは特に周りにも迷惑になるのですぐに泣きやませるようにしてます。
人それぞれなので自分が抱っこしたいと思えば今は構わず抱っこして良いと思います!

  • MM❤︎

    MM❤︎

    コメントありがとうございます!
    周りに左右されないで私なりにしっかり考えて動きたいと思います(´・ω・`)
    流されるようなママじゃダメですね(´;ω;`)

    • 2月2日
(^ ^)

わたしもすぐ抱っこします!(^ ^)
泣かせとくのも筋トレだよ!とか言われると全力でイラッとします!笑
人それぞれで子育て論があって良いと思いますし、そもそも家庭によって環境ちがいますから友達の子が泣いて友達が子供を抱かずにいても、もちろん否定はしませんが、わたしは泣いてるのに抱かずにいるのは無理なので、考え方押し付けないで〜😂って思いますし、直接やわっと言います!笑

  • MM❤︎

    MM❤︎

    コメントありがとうございます!
    泣いた方が強くなるって言いますよね〜(´・ω・`)でも、構ってあげられる時にあえて泣かせるのは可哀想ですよね💦特に小さい子は…
    否定しないし、それもありだと思うけど、自分の家だけでやって欲しいです(*_*)
    何言われても抱っこしてあげられる時は抱っこしてあげたいと思います( ˘ω˘ )!

    • 2月2日
さくら

わたしもすぐ、抱っこするタイプですね。

それぞれなので口出しは、できませんが
その方はなかなか、厳しいですね。
将来どんな子になるか、ですよね。

わたしは息子なので、甘やかしてます!
怒る時は起こります!

  • MM❤︎

    MM❤︎

    コメントありがとうございます!
    それぞれなだけに、話し合いとか他人とはあまりしたくない領域です(*_*)
    メリハリも大切ですね!!

    • 2月3日
  • MM❤︎

    MM❤︎

    すみません💦
    上のコメント何故かお名前が違っていました💦

    • 2月3日