※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食に関する質問です。炊いたご飯や食パン、うどん、卵、牛肉についての食べ適切な月齢や進め方について教えてください。

✨離乳食についていくつか質問があります✨

①おかゆにせず、炊いたご飯をそのまま食べれるようになったのは何か月でしたか?

②パンがゆにせず、食パンそのまま食べれるようになったのは何か月でしたか?

③外食時、キッズメニューにあるうどんなど、食べさせたのは何か月でしたか?(アレルギーチェック済の場合)

④全卵黄OK→卵白3/4 まで進んだのですが、全卵終わってから錦糸卵は別でチェックですか?また、今から錦糸卵にするのはだめですか?

⑤牛肉入りのBFを食べさせてしまったのですが、何もアレルギーでなかった場合クリアとして良いのでしょうか?

ご回答、よろしくお願いいたします!💧

コメント

ママリ

①8ヶ月頃

②10ヶ月頃

③うどんの場合は上の子10ヶ月、下の子1歳3ヶ月(お寿司屋さんの茶碗蒸しとかは1歳前に食べてます)

④卵黄ok→卵白3/4ですかね?全卵1/2まで終わらせてから、錦糸卵をあげました!

⑤牛肉の量がわからないのでokにはしないですが、大丈夫だろうな、とおもいつつ試します。

ママリ

うちの1歳5ヶ月児は↓のかんじでした。
①軟飯10ヶ月頃、普通飯1歳0ヶ月でした(上下の歯がかなり早く生えてカミカミできるようになってこれなので、平気よりたぶんちょっと早めです)。
②1歳2ヶ月頃です。
③1歳0ヶ月から外食デビューしました。
④私は卵黄→卵白→全卵は全卵の錦糸卵で進めました。特に問題無かったです。
⑤クリアでいいと思います。