
コメント

ママリ
130万円を超えてしまった場合に発生するのは、
①社会保険の扶養から国保へ
②会社独自に扶養手当があるなら削除
かと思います。
ですので、
①はいつからかわかりませんが、遡って国保となり、
国保の支払いが発生します
②があった場合もいつからかわかりませんが扶養手当×月数だと思います
ママリ
130万円を超えてしまった場合に発生するのは、
①社会保険の扶養から国保へ
②会社独自に扶養手当があるなら削除
かと思います。
ですので、
①はいつからかわかりませんが、遡って国保となり、
国保の支払いが発生します
②があった場合もいつからかわかりませんが扶養手当×月数だと思います
「お金・保険」に関する質問
おバカな質問で申し訳ないのですが 確定拠出年金のことで詳しい方教えてください。 入社したときに、会社で確定拠出年金に入りました。 (JIST) 入社した当時からよくわからず、商品は国内債券だとかを中心に4つくら…
旦那、今まで月ごとにお小遣い ボーナス月はプラスで渡してて 半年ごとにまとめて貰いたい!自分でやりくりするから って言ってて まとめて渡してたんですけど 4月時点で もう6万早借りしてるんですけど😅 やりくりとは…?…
お金なくて辛いです。 家のローンや積立貯金ひいて旦那の給料20万程しか口座に入りません。 私のパート代は10万です 生活がカツカツで苦しいです みなさん副業などしてますか?
お金・保険人気の質問ランキング
年子mama
それは何か書類等が届いてからの支払いになるのでしょうか?
ママリ
①に関してはご主人の会社から社会保険の扶養脱退証のようなものが発行されますので、
それを持って役所へ
②に関しては想像するに、
ご主人の次のお給料からマイナスされると思います。
年子mama
②のマイナスになるかもしれないって言うのが今回会社が払えって言ってるものなのでしょうか?
年子mama
①に関してはもう国保の手続きをし現在国保になってます☺️
ママリ
会社に払うものと言えばそれくらいしか思いつかないです。
税扶養なら200万円ほどなので、130万円を超えて制限出てくるものは上記の2つくらいかと思います。
ご主人よ会社は②はあるのですか?
後は会社独自でやっている手当とか。
年子mama
ちなみに②を払うとしたら手紙や通知みたいなのは来るのでしょうか😅
ママリ
どうなんでしょうかね。
通知などなくて、
給料明細とかで、
調整分とかでマイナスされるのでは?と思います。