
コメント

ママリ
保険加入時に、
保険会社から指示が出ると思います。
保険会社の費用負担で(指定の病院とかあると思いますが)受けられるのでは?
後は、育休中でもご自身の社会保険で提携している医療機関でお安く受けられますよ。

reitomo
私もずっと健康診断受けていませんが、健康診断受けずに保険加入の手続きできましたよ。
あっても口頭問診と血圧を測ったくらいです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
それでも契約できるのですね!- 6月13日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そういうシステムがあるのですね!
公務員なのですが、そのような医療機関あるのでしょうか??
世間知らずですみません。
ママリ
公務員さんなのですね!
私は民間なので違うかもしれませんが、
こちらは育休中であろうと1年に1回は指定の病院(200箇所くらいあるので困りません)で無料で受けることができます。
後は自治体でも無料で健康診断してくれませんか?
はじめてのママリ
ありがとうございます!
年一回、検診ありました!
けど育休中だから受けませんよね?って感じで受けてなかったです!
ママリ
あら、そうなのですね。
公務員さんですと、
学校や役場とかに車でくるやつですか??
育休中だって健康大事ですものね。
受けられるといいですね🙆♀️
ちなみに保険加入の際は大手の保険なら、
保険会社負担で受けてきてーって言われると思いますよ‼︎
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
私は地域の指定された病院に行ってました!
保険会社の負担だとありがたいです!