※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
家族・旦那

会う度に嫌味皮肉ばかり言ってくる義母。義実家に言ってると介護の話題…

会う度に嫌味皮肉ばかり言ってくる義母。義実家に言ってると介護の話題になって言われた事にぇっ?と思いました。
「夫の親と自分の親を同等に扱えないのは人間としてダメよ。今の人は夫の親の介護なんて嫌なんて言うけど、するのが当たり前なのよ。昔はそうだったんだから。もちろんあなた達がしてね。親孝行よ。」
と言われました。
嫁がして当たり前なのよ。甘ったれないで。なんてかなりストレートに言われてびっくりしました。
皆さん夫の親を自分の両親のようになんて見れますか?
私は正直厳しいです…

コメント

エリーサ

正直。。。
見れません。笑
が、義母の言う事はごもっともだなぁとは思います。
見れませんが。笑
私は長男の嫁なので、介護はして当たり前だとは思ってます。
したくありませんが。笑

  • あき

    あき

    私が結婚したのは次男だったこで、長男が継ぐのかなと思ったら長男が家を出て行ってしまったので、次男が近場にいるしよろしくね、って事になりました。
    ただ、私が一人娘で両親の介護、鬱の兄と障害持ちの伯父の世話をする事になってるので、どうしようかと考えています。
    色々重なるのでこれから先どうしていこうかと悩んでしまっています…

    • 2月2日
えがちゃん

義家族好きですけど、それでも無理です!

  • あき

    あき

    自分の親ならまだ良いけど、夫の親の介護か…ってやっぱり考えてはしまいますね…

    • 2月2日
ぱぴこ

むりですね笑
そんな嫌味たらしい人なんて大切にできるわけがない…
自分がされてきたことをしてるんですかね😩

  • あき

    あき

    元は農家だったので義母もやっぱり色々大変だったみたいです。
    何するにも文句言われながらお世話出来るか、ってはちょっと厳しいですね…😖

    • 2月2日
ママ

みれません!だって他人ですもの(笑)
大好きな実母が病気で介護すこししてましたが、実母だからやれたと思ってるし、義両親のなんて、できればしたくないです(´;ω;`)
うちは、義両親が子供の世話にはならない!っていう人たちなので、後々施設はいるみたいですけど✩︎

というか、お世話してもらうのに、なんで上から(笑)

  • あき

    あき

    正直、私も血は繋がってないし、実の親のようには思えないです。
    実の親だからこそまだ耐えられるってのはありますよね…
    施設=姥捨山って仰ってたので、施設は駄目そうです…
    せめて、感謝の言葉と労りを少しでもしてくれると、頑張ろうって思えるんですけどね😣💦

    • 2月2日
deleted user

いやwwwww
無理でしょwwwwwww
って思いますね!

私は離婚してますが、私の母が「姑の介護をしなきゃ行けない人生が待ってるなら、私は離婚する。私の人生あの人の介護で終わるなんて嫌」と言ってました

してもらえて有難い
って思ってない姑の世話なんてクソくらえ!って思います

介護してほしいなら、「ありがとう」の気持ちは忘れちゃダメですよね

  • あき

    あき

    正直なところ、思ってしまいますね…
    私の祖母は朗らかな人で面倒見させて申し訳ないねって何時も言ってたので、義母みたいな人もいるんだなぁと思ってしまいました。
    やる事はやるから、あんまり余計な事を言わないで欲しいな、と思いますね(。-_-。)

    • 2月2日
ふみころん

いち早く、施設へ入れてあげましょう(´ω`)

そんなこと言う方を、実親と同じように思えって、、、。情すら湧いてこないですよね。
残念ですが、義母さん…逆効果でしたね。

世話して欲しけりゃ、まずは自分が子供達にどれだけ奉仕できてるか考えて欲しいです。
見返り求められていてとても不愉快ですね。

実親としてみろって言われてみられるわけないです(笑)

実親以上に私達のことを思ってくれていると感じる行いをしないとなかなかそこまで思えないものですよね。

  • あき

    あき

    施設に入れるなんて最近の人は薄情ね、現代版姥捨山よ、と言ってたので厳しいですね…
    嫌味を言わないでいてくれたら、快くやろうって思えるんですよね。
    産まれて育てて貰った実親とは一緒には出来ないです。
    数年前に会ったばかりの人をそこまで思えない、と思ってしまいます。
    何とか頑張るしかないので、嫌味はスルーしながら、割り切りながら頑張るしかないなと覚悟しておきます(´・_・`)

    • 2月2日
  • ふみころん

    ふみころん


    介護の苦労はそこですよね…

    でも、今の介護施設は進化してますのでこんなホテルみたいな所に住めるなら〜💕なんて気が変わるかもしれないですよ(笑)

    あとは他人であるヘルパーさんにお願いしたりしないと、とてもじゃないけど世話できないです…

    あきさんの人生を介護にささげる覚悟がおありでしたらしてあげてもいいと思いますが…
    私ならそんな嫌味言われながら面倒は見られないとはっきり言っちゃいます。

    ただ、将来介護が必要になるかどうかはわからないですもんね!
    ポックリ…ということもあるかもしれないですし、まだ先の事だと思うので、
    介護しますよ!なんてはっきりした答えは述べず、ニコニコしているだけでいいと思います。
    必要になったら考えましょ✨

    • 2月2日
たろ

いつも良くしてくれて関係が良好ならまだしも、そういう事言ってくる人って大体自分本位で嫌なタイプですよね…とてもじゃないけど介護なんてしたくないような人だったり😞💨

私の義両親はいつもとても良くしてくれていて、関係も今の所良好ですが、私達含め義兄弟に迷惑をかけたくないと言っていて、将来は老人ホームに入るから余計な心配しないでね✨と日ごろ言ってくださってます😢🙏🏻

でもやっぱりどれだけ良くしていただいても、自分の両親と同じにはならないです😣!義両親も大事ですが、やっぱり両親の方が大事です😢💕

わっさん

義母さんの言葉は正しいと思いますが、見たくないですね(^^;)
私も長男の嫁なので、いつかは夫の実家の近くに住むように言われています。
夫は戻る気はなさそうですが。。こんな言い方良くないと思いますが、施設の方がお互い気を遣う事なくしっかり介護もしてもらえるのになーって思っています!

りあ

いやー。無理です。
そもそも嫌味、皮肉を言ってくる人の面倒なんで見なきゃいけないのか。。普通の人間感情的に無理ですよ。
別に当たり前でもないと思いますけどね。
自分の親は自分で見る。手伝いはするってだめなことじゃないと思いますが…。
そもそも、私的には義理親は旦那のおまけです(笑)
旦那の事が好きだから、なるべく義理親や親戚に良いイメージもってもらえるよう頑張ろうってだけで。
そもそも老後たかる気かい!って思っちゃいました(・・;)

deleted user

じゃぁ、義母は、
義母の義母を同等に思えたのか?って話になりませんかね|・ω・*)?
まず、他人の介護なんてお金発生しないと割り切れないですね、私は(¥▽¥)
あなた達には苦労はさせないわ。施設に入れて。
とか謙虚な姿勢が見られる人なら考えますけど。

ぽむ

正直みたくないですよね(´-ω-`)
私も長男の嫁なので覚悟はしていますが...施設に入ってもらいたいです。
義母の言うことも正しいと思いますけどね(T_T)思うだけです(笑)
私看護師してるのでめちゃくちゃ期待してくれてるみたいで😓仕事はお金がかかってるのでできるわけであって、そんな期待しないでほしいです😔🙌

deleted user

無理です。
介護となると・・。いづれかは下の世話もありますよね・・。
無理です無理(ヾノ・∀・`)
今は、長男の嫁が介護して当たり前という時代は古いと思います(長男の嫁ですが・・。)
私は、義母が大嫌いなので、義母と実母を同じ目線でなんて、見れません・・。実母を大切にしてしまいそうです(^^)

deleted user

古いかもしれませんが、私は見れます^_^;
実兄の嫁と実母の関係を見ていたので慎重になってしまい、義両親・義姉に会って結婚を決めたので。

風良

私も同じようなこと言われました(笑)
いやでも旦那を産んだだけの他人だし、実の親と違って付き合い浅くて孝行したいと思えるほど尊敬したこともないし(笑)こんな気持ちじゃ気持ちよく介護なんて無理ですよ〜(笑)してあげたいと思えるような態度取るほうが先じゃないですか?雑に扱われたくなければ(笑)実際介護する相手にそんな口きくなんて度胸ありますねー!私は自分の身が可愛いので恐ろしくて無理です(笑)
って返しました。

すうす

他の方へのお返事読みました。
ご結婚の時に家族紹介とか顔合わせでそういう話を義理のご両親は全く知らないのでしょうか?旦那様はどう考えていらっしゃるのでしょうか?
取り敢えずお母様は「ハイハイ」って流しといて、旦那様と今後の事「あまり気持ちのいい話じゃないけれど…」と腹を割って話し合っておいた方がいいですよ。
旦那様と考えを揃えておけば、ゆくゆくそういう話が出た時に「嫁の実家も色々大変なんだし、長男が実質的には家督を継ぐんだから、こいつにばかりプレッシャーかけるな」って言って貰えるんじゃないでしょうか?
旦那さんがどう思ってるかですよね…

deleted user

旦那が長男なので、介護しないと(最後まで面倒みないと)家はあげないよって言われてます。

私は義両親のことが大嫌いなので、絶対に無理ですね。特に義母なんて文句ぐちぐち言いそうだし。

しかも旦那とは年の差婚で義両親は現在80歳をこえてます。でも子供はまだ赤ちゃんです。なので、介護と育児が重なる可能性があります。

しかも旦那はあと15年くらいで定年。私はまだまだ何十年も働ける。なので、私が仕事を辞めて介護をしたら、将来の収入がなくなる為、絶対になにがあっても介護はしないと旦那に言ってあります。仕事辞めるにしても旦那に仕事辞めてもらい、介護しろって言ってあります。

それでも嫁がやるのが当たり前だ!と、義両親が言い張るならら即離婚すると約束してあります。

子供の将来を守る為に仕事は続けたいからです。

明日にでも介護が必要になるかもしれない年齢なので、怖いです。私達家族の将来をぶち壊さないでほしいなと思っています。

ストロベリー

同等に扱えなんて無理ですし、介護してもらうのにそんな、上から目線で言われたら介護したくなくなりますね。
介護必要になったら、あれしろこれしろなど文句言いまくりそうですね(>_<)
早いこと施設に入ってもらいたいですね。
今の時代、嫁が必ずみるとかないと思います。
核家族が進んでいるし、家族で話し合って役割分担など子供同士が話し合うべきだと思いますよ(>_<)
私は長男と結婚し、旦那の姉がいますが、まだどうなるか分かりません。
私は一人っ子なので自分の両親は私がみないといけないので、義母義父もとなると私も正直しんどいです。
近くに住んでるわけではないので、行ったり来たりできませんし。
なので、施設に入れることも考えてますよ(^_^;)