※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Saa
家族・旦那

先月離婚しました。控除について詳しい方いらっしゃいませんか?保険は私…

先月離婚しました。
子供の扶養の件で無知ですみません😢
控除について詳しい方いらっしゃいませんか?

保険は私自身も社保なので子供を自分の扶養に入れました。

ですが、元夫から『会社の扶養に子供を入れておきたい』と連絡がありました😥
元夫の会社は扶養手当が手厚いです(私はパートなので扶養手当なし)
そして、すごくお金の管理や使い方について細かい人です。
会社の人事や市役所に問い合わせ確認→私に連絡をしてきました。

扶養手当分の一部を養育費に足してもらえるなどの話は特になく…
ただ、今後私自身が正社員になった時は扶養を私に切り替えることや、切り替えなかったとしてもひとり親控除分はこっちに振り込む?と言っております🤷🏻‍♀️(計算するのも手間ですよね💦)

自分で書いててもややこしいです🫠💦
元夫を恨んでるとかそういうのは全然ないので、こちらにデメリットが無ければ別にいいかな?と思ってますが、一応保留にしてるところです。
このケースを調べてもなかなか出てこなくて、弁護士の無料相談をしたんですが回答頂けてないです😅

この件について詳しい方いらっしゃいませんか😖?

コメント

みみろる

めちゃくちゃ詳しいわけではないので申し訳ないのですが、扶養家族の数が増えれば増えるほど控除で引かれる額が下がります。
パート等は関係なく主様の扶養に入れておけば、主様の控除額も下がる。という仕組みですので私なら自分の社会保険の扶養にいれると思います。
相手方の方に入れておいても相手方がとことん得をするばかりかなと💦実際に扶養しているのは主様ですし扶養手当等なくても控除額で引かれるのが少なければそれなりに助かる部分もありますし
今後の切り替えのこと等もあるので自分のもとに子供がいる状態なら自分のところに入れておくのがベストかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

離婚されて、子供さんを実際に育てているなら自分の扶養内に入れるのが普通だと思います。
扶養手当がなくても控除はありますし、二人もいるならかなりの控除額になるはず。政府も控除をどうするかって話し合ってますし。
いまデメリットがなくても、その分上乗せなどのメリットがなければ将来性を考えて旦那さんの扶養にはしないと思います。