※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子供を持つ親が前向きになる方法について相談です。他の子と比べてしまい心配し疲れてしまう悩みがあります。

発達障害の子供を持つ親として
モチベーションというか気持ちを前向きにする方法はありますか?
他の子との違いを目の当たりにしてショックを受けたり
頭では比べてはいけないと思っても、
つい比べてしまったりしています。
心配しすぎて疲れてしまい何も、手につかなくなったりの繰り返しです。

コメント

まろん

我が子は境界知能で特性ありです。
義務教育を終えたら支援のない社会にでます。親なきあとを考えて、今を一生懸命に生きようと思います。

はじめてのママリ🔰

中度知的ですが、気持ちは前向きになったり落ち込んだりの繰り返しですね…
うちは遺伝が怖くてひとりっ子に決めたので、幼稚園で定型のお子さん見ると驚くし、私にはこんな親子のコミュニケーションとれることは一生ないんだなと切なくなります。

だけど、療育で同じ環境のママさん達とお話すると元気もらうし、本当に少しずつだけど成長はしてて、前向きというほどポジティブにはなれませんが、この子の可能性を伸ばして最善を尽くしたいとやる気スイッチはいります☺

きっとどんな子育てでも他のお子さんと比べたり悩んだりはあると思うんです。

障害があって先の見えない子育てで不安だらけですが、疲れて何も手につかない時があってもいいじゃないですか😊私達頑張ってます!

はじめてのママリ🔰

長女も次女も発達障害です。長女は知能もグレー、ADHDなんですけどやはり周りができていて長女ができてないと焦ります。
もう帰ってきたらマンツーマンで教えないと宿題がめちゃくちゃです。でもよく言われるのが外でも家でも変わらなさそう。この雰囲気は長女ちゃんにしか出せないよーって言ってくれました。友達ママから大きくなったらおばちゃんと買い物行こーって言ってくれてます😆
次女はクラスがとにかくよくて次女が癇癪起こしてもあっちこっち行くタイプだけどついてきてくれたり。また、幼稚園の様子を教えてくれたり!クラスのママも大丈夫!次女ちゃんだけじゃないから😃っていつも励ましてくれます!
私たちは周りにすごく恵まれている環境だと思っています。周りも頑張ってるから私たちも頑張れるし、発達障害もすんなり受け入れることができました。

deleted user

他の子との違いは結構グサッと来ますね😿
でも子供なりに子供のペースで成長はしてるし
なにより五体満足で元気で生きてくれてる
だけでもうじゅうぶん!!!!
って思うようにしてます🫶🏽🫶🏽