
コメント

ママちゃん
今はしてないですがしてたときは、上司が女性で理解ある方で早退や人工授精に合わせて休み取らせていただいたり、融通をきかせていただきました😀

はじめてのママリ🔰
介護職員で、夜勤が月を12回こなしながらの治療でした。
夜勤入りで病院行ったり、夜勤中に自己注射したりしてました。
日勤だけになってからは、早退とか、遅刻で対応してましたね😅
-
女の子ママ
夜勤が月に12回!
めちゃくちゃハードなお仕事しながらの治療だったんですね😭
日勤でも💉通うの大変ですよね💦- 6月12日

ママリ
不妊治療を始めるにあたり、やはり通院とかで遅刻早退、欠席が増えることになるのであらかじめ直属の上司と同じチームのリーダーには相談していました。
生理周期に合わせての急なお休みとか、事前に事情を話していたのでとても休み取りやすかったです。
-
女の子ママ
職場の理解は必要ですもんね!🥹
詳しくありがとうございます🥰- 6月12日

ママリ
働きながら通いやすいクリニックに通院してました。完全予約で待ち時間ほとんどなし、クリニックの営業時間が8:00〜12:00、17:00〜20:00だったので、フレックス勤務を利用して朝一受診してから会社行くか、退社後に受診していました。たまたま家の近くでかよいやすかったので助かりました。不妊治療で会社休むことなかったので会社の人には言ってないです。
-
女の子ママ
待ち時間ほとんどないのいいですね!わたしが通院してるとこは予約をしても1時間は待つので🥲🥲🥲- 6月12日
女の子ママ
早速ありがとうございます!
やはり理解が必要ですよね🥲
なかなか難しいですね💦