※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リゼ
ココロ・悩み

転勤族の子供の引越しについて前向きなお話を聞きたいです。

転勤族を経験されてきた方に前向きなお話伺いたいです!

うちは夫が転勤族で、一度行ったら3年〜5年で転勤で海外含めあります。夫の転勤は今度一緒に行くので家族では2回目です。今後も転勤のたびに引越しを経験するのですが、子どもにとってどうなのか心配です、、、

私自身、一度転校を経験し、それなりに過ごしてきましたが辛いことも多かったです。本当に正確にもよるかもしれませんが😂

子どもは今の所、引っ越しには前向きになってくれていますが、やはり幼稚園のお友達とも離れますし、習い事でもやっと友達と仲良くなってきたので、それも辞めなければならなくて親の方が寂しくないかなとなってます。。

色んなところに友達ができるし色んなところに住めるから楽しい!っていう意見もあれば、どうせ友達作ってもいつか離れるしな…って考えになってしまったり大人になってからも続いてる友達がいないなどの話も聞くので心配です。

引っ越しが多いので、私もですが地元で仲良く!!みたいなのは難しいのかなーと思いますが、転勤族で良かった点などあったら教えて頂きたいです😂
(前向きになりたいです、、、)

コメント

ママリ

海外含めた転勤族です!
周期も同じくらいです

すみません、子供がまだ小さいので転校については言えないのですが

転勤族でよかったなぁと1番思うのは、ママ友トラブルに無縁になるということでしょうか
この人とずっと付き合っていかなきゃと思うとしんどいけど、どうせいつか引っ越すしと思えば気楽に付き合えます
(そんなに嫌な人と出会ったこともないのですが)
でも本当に仲良くなった相手とは、引っ越してからも交流があります!

海外はシンガポールでしたが、本当に楽しくて、それも数年と決まってたから目一杯楽しめたなぁと思います

あと、いろんな地域を転々としたので、初めて会った人とも「私も○○住んでたんです!」という話で仲良くなれたりしました。

夫は子供の頃から転勤族で転校しまくりの人生だったようですが、そのぶんコミュ力高いです!
昔、会社の後輩にも誰とでも仲良くなれるすごい子がいて、その子も転校が多かったから〜と言ってました!

ママリ🔰

子どもの頃ずっと親の転勤であちこち行ってました!
小学校までの転校は,正直全然悲しくなくて(普通に仲の良い友だちとかは沢山いました!でも,そんなにお別れが悲しかった記憶はないです😂)普通に親が仕事でお引越しだよ〜と言われてすんなり受け入れてました。中学校での転校は,少し不安はありましたが,でも,転勤族じゃなかったら……とか考えたことないです。家族みんなで一緒にいられるほうが私にとっては自然で,当たり前のことでした。
子どもなので,親がいればそれでOK👍です😁かといって,ここの友だちともすぐにお別れだし…なんてちっとも思ってなくて,普通に友だち作り普通に楽しく過ごしてました。本当に仲が良ければ10年後再開してもめちゃくちゃ盛り上がれます♡昔は文通とかしてましたが,今はきっとSNSなどでもっと気軽に友だちと関係を続けられるんでしょうね〜☺️

我が子もすでに幼稚園転園していますが,全然悲しそうじゃなかったです(笑)

良かった点はありきたりですが沢山の土地のことを知れたこと。地域柄的なものを沢山肌で感じてこれたことです。それ以外は特にメリットもないですがデメリットはむしろ全然感じません😁気の合う仲間とかって,高校とか大学以降の方が結局多い気がしますし!

ママリ

色々な場所に住めて楽しい。
何軒もの家に住んでいると将来マイホームを持つときにあれがあるといいとかあれは結局使わないとか分かってるからプラス👍

子供の問題含め問題解決は1人で(もしくは夫婦で)しなくてはならないから鍛えられる

引っ越しあるしな…と大きな買い物や大物購入に慎重になる。
とかでしょうか😁

夫は転勤族だったようですが小学校の同級生とはまだ繋がっているようです。

結婚10年で4回引っ越しました。
次は1年半後です。
私は1人が好きなタイプなので合ってます。子供達には家族がいるから大丈夫だよ!と言っています。