※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tkk
お仕事

産休、育休を取りたいが、会社が人手不足で雇用保険もかかっている状況。早めに社長に妊娠を伝えるべきか悩んでいる。どうすべきか。

産休、育休についてです

まだ会社に妊娠したことは言ってませんが
同じ事務の方←60代子なしには伝えました

会社が小さく
事務2人、経理、保険手続き担当を事務のもう1人の方
私は仕入れ、売上、接客、外回り、電話受付等の
経理他をやっている感じです


社長含めて工場作業員4人いて
1人が前職受付してた方なので私が
休んだ時は急ぎのもののみ私の仕事を
してくれている状態です


そこで今私が妊娠してて雇用保険も
かけている状態、悪い職場ではないので
できることなら産休、育休を取りたいのですが

ちらっともう1人の事務に伝えたところ
私の仕事を変わってくれる人を雇わないと
うちの会社は仕事が
回らない←工場の仕事が遅れるという意味

と言われもし1年後戻ってきたとしても雇った人と
60代事務員で事務の仕事は賄えると
言われました…
それを含めて求人取らなきゃだから
早く社長に妊娠を伝えてとも言われてます←
出血もあったので安定期近くまで待ちましたが…
今週妊娠したことは伝える予定です?


貯蓄に余裕ある会社でもないので迷惑かけるのは
わかっていますが私はどうするべきですかね?😭

コメント

まるみ

妊娠・出産を理由にした不当解雇は違法です。もちろん、それらを理由にハラスメントを行うことも、自ら退職するように促すことも不利益処分となります。もしものときは、労基や法テラスなどに相談することになるのかなと思います。
ただ、実際にマタハラや退職を促されることは法整備されててもやる会社はやると思います…私の勤め先はマタハラが横行してるので🥲
まずはtkkさんがどれだけ戻りたいかを社長さんと話し合うのが先決かと思います。ちなみに、もう1人の事務の方は人事や決定権がある方なのでしょうか?そうでなければ、あくまで雇用主は社長になるので、社長の判断次第とも思います。
産休育休に伴って人を雇うのであれば、期限付きで雇うことも可能な訳ですし、tkkさんが働き続けたい理由をまずは社長さんに伝えて、それでも不当なことが起きそうだったら然るべきところに相談するしかないのかな…と思います。😔

  • tkk

    tkk


    回答ありがとうございます😉

    違法なことは知っていましたが
    現実的に厳しいなって思うこともあって…
    私も復帰したい!って今は思ってますが4人の子育て、家事、仕事と身体がついていくかの不安もあるのでもし席を空けておいてくれて復帰した時にバリバリ働けなかったら散々迷惑かけて退職する可能性もあるのかなとか思うとあまり大きく出れないと言うのも現実です😭
    (今も子供の体調悪く先週からお休み中)

    事務の方は前職が雇用担当で人を見る目がある?とかで決定権はないですが社長の相談に乗ってアドバイスしている感じです💦

    社長も子持ちなので理解あるといいのですが…次出勤したときに相談してみます😔

    • 6月12日