![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生き物を家に持ち帰りたくないが、夫と息子は持ち帰りたがる。遊びはさせたいが、持ち帰りたくない主張がおかしいか悩んでいる。良い解決策はあるか。
生き物を家に持って帰ってきて欲しくない!同じような方いらっしゃいますか?
5歳の息子は生き物が好きでセミやカエルも捕まえて触れます。私も触るのは心の準備をすれば大丈夫ですし、水槽や虫かごに1匹ずつ程度ならば良いのですが、ケース内に3匹以上いると、数の把握ができず、気持ち悪いと思ってしまいます。とにかく出来るだけ家に持って帰らせたくないのです。
私が一緒の時は採ってもリリースさせますが、厄介なのが夫と一緒の時でたくさん持って帰ってきます。
この間はオタマジャクシを10匹以上、昨日はザリガニを4匹です。(ザリガニなんて、特定外来生物に指定されてしまったので、育てるしかない…)
夫は自分がやるから良いと言い、実際家にいる時はやってくれるものの、平日はほぼ出張で不在です。私としては朝洗濯物を干す時にベランダに出て、それらが目につくだけでテンションが下がります。万が一ケースから逃げたらと思うと気持ち悪くて仕方ありません。
また息子もゲットするだけで基本満足なようで(ポケモン好きです)その時は持って帰りたいとは言うものの、普段お世話をしたり、観察したりしている様子も見られません。
一度、夫に持って帰ってこないように言いましたが、ケンカになりました。
息子が持って帰りたいと言い張るから無理、それならば俺は生き物と触れ合う場所には連れて行かないと言われました。
自然と触れ合う遊びはさせたいですが、持って帰らせたくないと言う私の主張はおかしいでしょうか?
また、持って帰らせない良い案があったら教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私が虫やそういう系の生き物が本当に無理です。息子が見てる触る分には仕方ないので遠くから見てますが、持ち帰ろうとした際はこの子にもママがいるから帰らせようねって終わりにします🥲
ママとパパが赤ちゃん探してたら可哀想だよねって申し訳ないですが植え付けました、、
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
え!まず息子さんに話をするべきだと思いました🤔
うちの子たちも虫がだいすきで持ち帰りたい!と言いますが私は「虫は生きてられる時間がとても短い、虫かごの中で死んじゃうより広い外で生活したほうが幸せだよ、○○にトイレの中で生きてみなって言ってるのと一緒だよ」と言いました。
それでも持ち帰りたいと言った時は「虫たちの世話をきちんとして幸せにしてあげられるって約束して」と言いますが、結局途中でお世話するの飽きるので「ほら、お世話しなかったから死んじゃったよ、もっと長生き出来たかもしれないよ」と言いました。
今は「明日の朝にはバイバイするから今日だけ持ち帰りたい」と言うようになりました。
旦那さんに言うんじゃなくて、生き物も生きてること、命は大事なことを息子さんに教えるべきかなと思いました。
お世話できないなら持ち帰るな!!で🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お子様に言って聞かせてあげたお話、とっても参考になりました🙏まず、息子に!ってのが大事ですね。
今息子は、お母さんと一緒の時は持って帰りたいって言ってとダメって言われる、お父さんなら怒らない、くらいの認識なんだろうな😭
誰と一緒の時でも、命を大切にしようと自分から思えるように、しっかり伝えられるように頑張ります。- 6月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは知らない場所で、ママとも離ればなれ、トイレみたいな狭い場所に閉じ込められて暮らすの嫌じゃない?可哀想だから返してあげようと言ってました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!参考になります!!
確かに…子どもにとって想像しやすい話を交えてしっかり納得させてリリースさせないとダメだなと反省です。
これから夏なので💦今年は頑張ります!- 6月11日
![TT](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TT
我が家はキャッチアンドリリースです!
子供たちも[僕のお家だと、虫さんのママとパパたちいないもんね!][ここの方がご飯いっぱいあるもんね!][見せてくれてありがとう!]など、意味も分かっているようです🙂
やっぱり家にいると母親が見なきゃいけないことが多いわけで…
でも私も[あー死んじゃった]ってなるのが一番嫌なんです😢
出産してから、その気持ちがより強くなってしまって、子供たちにも[自分が虫さんやお魚さんだったらどうする?パパやママと離れて知らないお家に連れて行かれたらどうする?]って、ちょっと脅しっぽくもなってしまいましたが、でも虫たちからしたら本当にそうなわけで、ウソはついていないかなと…
パパを説得するより、子供の心の方が素直で単純でいいと思いますよ👍(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!キャッチアンドリリースで十分ですよね!
"見せてくれてありがとう!"はとても素敵です。参考にささて頂きます。
そうなんですよ、丁寧にお世話できているならまだしも、そうでないのに死んでしまった時に何とも言えない気持ちになります。関わらなくて良いとは言われますが😓
子どもをまず納得させられるようにしっかりお話していきたいと思います。参考にさせて頂きます!!- 6月12日
![マリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリー
私も無理です💧
見ることは、してますが
取ってくることは、ないです🙂
動物飼いたいとは、言います
犬や、ウザギです、、
お世話しないから絶対無理言ってます😅
虫好きな子は取ってきますよね
幼稚園にも、虫大好きな子います、🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!うちも何でも飼いたいって言われますが本当に私の余裕も無いし集合住宅だし、絶対子どもはやらないし、無理です😭
自然の中で見る虫と家で見る虫となんか違う気がして😓
子どもの好きは伸ばしてあげたいのですが…- 6月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!私もたくさん居ると無理です…😭植え付けるの大事ですね…!!
可哀想だからお家に帰らせてあげようと、しぜんに息子が思える所まで、もっと刷り込みまくるようにします!!