
旦那がジム通いを希望しており、平日2時間と土曜4時間のどちらがよいか、他の通いパターンの提案、私の息抜き時間の作り方について相談したいです。
旦那のジム通いについて相談です!!
月曜〜金曜日、旦那は仕事で6時に家を出て19時(遅いと20時)に帰る生活です。
たまに土曜にも仕事が入る事があります。
その間(週5〜6)ワンオペで2歳児と8ヶ月児を見ています。(私は育休中です)
家族で同じ時間を持つ事を大事にしたく、平日の夕食だけはできる限り皆で食べるようにしているので、子どもたちと自分のお風呂は19時前に終わらせ旦那の帰宅と同時にいただきますができるようにしています。
たまに帰宅が早い日は子どもたちと一緒にお風呂に入ってくれます。
旦那の休みには家族で公園やショッピングモールなどに出かけてすごす事が多いです。
そんな中、旦那に平日週2で2時間か週1土曜の午後に4時間でいいからジムに行きたいと言われました。
個人的には仕事を頑張ってくれているしなるべく行かせてあげたいな〜とは思うのですが、私もワンオペで朝から晩まで週5.6で子ども達の相手をして、買い出しや家事もして…となると少しくらい息抜きの時間が欲しいと思ってしまいます。
旦那としてはジムに行けるのであればこちらの息抜きでもなんでもできる限り協力はすると言っています。
そこで知恵を借りたいのが
①旦那のジム通いをOKする場合、平日仕事終わり(週2、2時間)と土曜(週1、4時間)どちらがよいか
②他のジム通いのパターンを提案するほうがよいのか(例えば隔週で平日の週と土曜の週にするとか…)
③私の息抜き時間を作るならどこで作るのがよいか(8ヶ月の子が離乳食ははじめていますが、完母でミルク&哺乳瓶拒否なので1日外出とかは厳しい、寝かしつけも私が担当)
自分で考えるだけだとあまり良い案が浮かばなく…皆さんの知恵をお借りしたいです😭
- せん(生後6ヶ月, 2歳6ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ウチの旦那もジムに行ってます。
まず2時間やら4時間ってジムまで遠いいのですか??
遠くない距離でその時間ジムについやすなら時間かかりすぎです😂
トレ時間って長くても1時間くらいですよ😂
我が家の旦那は毎日ジムに行ってますが、一度帰宅してこどものお風呂や離乳食、私が晩ご飯作りしてる時に子どもの相手、寝かしつけて全て終わってから1時間ジムに行ってます。だから私も何も言いませんし思いません😌あくまでも我が家はこんな感じでOKしてます🏋🏻♀️

すみっこ
うちの旦那と仕事の時間などほぼ同じで、旦那は週5でジムに行ってます😂
趣味が筋トレなので💪
私は特に趣味がないので、息抜きとしても私も完母、わざわざ預けてまでお出かけするのもめんどくさいので、休みの日はご飯作ってもらったりしてもらい、何もしないです😂下の子がもう少し手がかからなくなったら飲みに行こうと楽しみを作って保ってます😊
土曜の週一がいいと私は思いました😊
週2なら1の方がこちらの負担が減るかな?と思いました!そして旦那さんが帰ってきたら丸投げします☺️
1人目が産まれた頃は平日は一旦帰宅して、お風呂とか全て終わらせてから行ってもらうようにしてましたが、旦那のストレスが溜まり何回も喧嘩になったので、仕事後ジムになりました😊
-
せん
うちはダイエット目的のジムだから回数少ないらしいです😂何故
私も同じく趣味なしわざわざお出かけ面倒派なので、休みの日に何もしないというのいいなと思いました!!!!- 6月12日

退会ユーザー
土日に家族みんなで出かけることが多いなら、平日ですかね😃
そして、土日にママの1人時間を平等にするなら4時間程度取ります。
それか、平日ジムに行った日は、食後の洗い物をしてもらい、土日どちらか2時間ほど1人時間をもらいます😃
-
せん
同じ時間1人時間を作ってもらうのいいですね🤔
確かに平日だと正直一緒にご飯食べてるだけで戦力外なのでその時間がなくなるだけと思えば特に困りはしないですし、平日に行ってもらうのありですね(・e・ )笑- 6月12日
せん
コメントありがとうございます!
田舎なのでジムまでは車で片道20分かかるのですが、旦那に時間の内訳聞いたら、移動時間、筋トレ有酸素運動どっちもやるからトレ1時間半とサウナタイムだそうです。
土曜の4時間は移動時間とトレ2時間と平日より長めのサウナタイムと言われました。笑
ジムの内訳は正直お好きにしてもらっていいのですが、平日に全部終わってから好きに行ってもらうのはありですね🤔