※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰やっしー
ココロ・悩み

育児に一人で奮闘中の女性が、旦那に怒鳴るのを聞かれることに悩んでいます。家事や育児を一人でこなし、精神的にも限界を感じているようです。旦那のサポートが不足しており、自分を責める日々を送っています。

愚痴のようなものです


旦那に
長男に怒鳴るのを聞いてられない

と言われました。

双子を出産し2ヶ月になります。が
旦那は仕事が忙しく、退院後すぐも仕事から帰ってこなかったり、当直もある仕事で2歳児と双子の3人を
ずっとワンオペで見ています。

寝不足も寝不足で
2歳の息子のイヤイヤにも振り回され
双子もまだまだ手のかかる時期です。

長男が怒るから母乳は長男がお昼寝の時だけ飲み
双子は日中ほぼミルク、夜間たまに母乳をあげる程度。

晴れていれば3人連れてお散歩や公園、庭での水遊び
双子は外気浴として長男に付き合ってもらってます。

自宅保育なのでもうずっとフルでワンオペです。
幼稚園のプレ、双子の健診などそれぞれで
予定がある時だけ一時保育やヘルプとして
実母に来てもらっていますが、やはり夕方からはもう私1人です。
旦那がいれば手伝ってもらえますが
ここ最近は試験の勉強で休みの日も家にいない
仕事も寝かしつけがみんな完了した後に帰宅
当直明けもしんどそうで寝かせるしかない。

頼りたいけど、頑張ってるし辛そうだから頼れない。

余裕がよりなくなってくると、やっぱり長男には怒鳴ってしまう事があります。最近はやっぱりと多いです。
よくない、いけないことなのもわかってはいますが
みんなで泣かれるとほんとに精神的にきてしまうんです。


今日は怒れないでいたのに
寝た旦那が急に起きてきて手伝おうとしてくれたのは
ありがたいけど、余計な事ばかりするため
息子がイヤイヤを発動したので怒鳴ってしまいました。

旦那ももうむしろ邪魔なので
疲れてるなら寝てて!といってしまいました。


LINEで
もう長男に怒鳴るのを聞いてられない

と言われ涙が止まりません。
怒鳴りたくて怒鳴ってもいないし
頼りたくても頼れない
仕事や勉強の邪魔をしないようにしてる
つもりなのですが…

もうなんだか整理がつきません。


息子も試験勉強でずっと遊んでもらえてないので可哀想

こんなに我慢してるのだから是非とも合格してもらわないと。と思ってしまう、言ってしまいそうになる自分も嫌です。

優しくしたいのに優しくできない


育児で悩んでたり今日はこんなことがあったんだよという
会話もできない。


イライラしたり悲しくなったり
もう疲れてしまいました。

コメント

チェコ

毎日の育児お疲れ様です。怒鳴りたくて怒鳴ってるわけじゃない。けど、怒鳴ってしまう。仕事疲れの旦那さんに頼れない。
ワンオペのルーティンが決まっているから、助けてくれても、それが余計なことになるんですよね。
旦那さんに、行動は変えてもらわなくても良いけど、気持ちだけは分かっていて欲しいですよね。
実母さんとか、頼ることはできないのでしょうか。

  • 🔰やっしー

    🔰やっしー

    コメントありがとうございます…
    チェコさんも毎日育児お疲れ様です🙇‍♂️
    旦那の仕事柄、子供が虐待されている現場などによく行くので、悪い状況だと思われているんですかね…

    実母はアポれば日中は来てくれる感じで…
    出産直前に父が急死したこともあり、色々忙しいようで…
    夕方から夜のパートもしているため1番頼りたいタイミングは誰も頼れない状態でした…

    もう少し頑張ろうと思います。

    • 6月11日
  • チェコ

    チェコ

    そうでしたか。頼りたい時に、頼れる人がいないというのは、辛いものがありますよね。
    家庭ごとに事情があると思いますが、旦那さんに悪い状況だと思われるなら、なおのこと、一度分かってもらえないものかとも。
    夕方のシッターなども利用できると良いのですが。
    色々アドバイスもらおうが、頑張らないといけない状況は変わらないことは承知の上で、頑張りすぎてしんどくならないようにしてほいと思います。

    • 6月11日
あゆみ

育児おつかれさまです。
読んでて、きっと同じ職業の夫かなと思いました。うちも生後26日の双子がいて、主人は試験勉強で全く育児ができていないです。

退院が双子の一人は遅れたので、一人だけ先に連れて実家に帰るも犬が吠えてうるさかったので、ギャン泣きの双子は実家は厳しいなと思いました。

母は夜が難しいので、夜うちに来てもらうことも難しくて、、、

昨日双子の二人目が退院したので、その足で助産院に入院しました!

試験が終わるまで、市の産後ケアを使うこともいいと思います!!

すぐ対応して入れてくださいました。

まだ来て一日目ですが、見てくださってありがたいです。

怒りたくて怒ってるわけじゃないですし、勉強頑張ってるかもしれないけど、しっかり手伝ってくれない夫にそんなこと言われたくないですよね、、

心のケアが大事だと思うので、
ぜひ産後ケアで入院も考えて見てはどうでしょうか😭

そして、何故この職業はこんなに忙しいのでしょうか、、、
(違う職種でしたらすみません)

ちくわ

毎日育児お疲れ様です。
我が家の夫も仕事でほとんどおらずワンオペでした、
ほんとに大変ですよね。
今思い出しても記憶にないぐらい必死に毎日すごしてました。
娘にもすごく我慢させてたと思います。

旦那さんと分担の話し合いした方がいいと思います。
あとはたくさん妥協するしかないです。
あれもしなきゃこれもしなきゃだと精神持たないです。
子供達が毎日生きてるだけで
今日も頑張ったーって自分を褒めたたえましょう😭💕

はじめてのママリ🔰

8か月になる双子と9歳の女の子のママです。

まず長男さんと双子さん連れてお散歩や外気浴、旦那さんの事思ってワンオペができるなんて凄いです!

その頃は日中でもお布団も敷きっぱなしでオムツ、ミルク意外はあやすのもほぼ横になって過ごしていました。。
完全にゾンビ状態🧟‍♀️
夫や娘に小言や愚痴怒鳴り散らして過ごしてた自分とは違い、主さんは責任感と愛情溢れる方なんだなと思いました。

身体がしんどくて寝不足もあり、早く母乳をやめたかったので5か月頃から離乳食をはじめてから夜にまとめて寝てくれるようになり自分自身も睡眠がしっかりとれるようになってから精神的に安定してきたように思います。それまで双子達を可愛がれる余裕がなかったので悔やまれます。
睡眠時間の確保を優先して他の事は今は良い意味で妥協して楽になさってください。

感情的になった後は自己嫌悪ですが時には感情的になって周りにSOSだすのは悪いことじゃないと思います!

🔰やっしー

皆様コメントありがとうございます…

しばらく気持ちが沈んだ日々が続いていましたが少し回復しました….
現状は全く変わらず、やはりカオス状態になるとまた感情が不安定になりますが…💦

試験が終わった後の休日の時に長男デーを作ったりしたら
少しイヤイヤも落ち着いたりしているので大変ではありますが、その辺の散歩とかではなく、年パスを買って平日空いている動物園に出かけて
リフレッシュしてもらっています。
大変ではありますが、
長男の機嫌が良くなる
双子も疲れて寝てくれる
となると少しやりやすいので…距離も遠く気温も高くなるので、早く試験が終わることを願って頑張ります。

最終試験まで行けることになったので少し報われたのも落ち着いた理由にもなるかもですが…🥲

仕事で1週間以上帰ってこれないのも続いたこともありましたがいない方が少し気が楽です…開き直って頑張りたいと思います。

市の支援なども利用は考えましたが、旦那に相談したらお金かかることが気になるようでなんか旦那のことを説得するのが面倒さいのでやめました…

クソです。

強く生きていこうと思います…

皆様のコメントにそれぞれ返信できず申し訳ありません…
でも、本当に救われました。
本当に本当にありがとうございました…