※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおクマ
子育て・グッズ

1ヶ月半の男の子が物をつかむ練習をしたい。手元に物を近づけてもつかまない。根気よく続ければつかんでくれるでしょうか?

物をつかむ練習はどのようにすればよいのでしょうか?
1ヶ月半の男の子を育てています。
実母から「物をつかむ練習したら脳が活性化されるよ」と言われ、練習したいなと思っています。
最近、授乳中に私の服をがっちりつかんだりはしますが、オーボールやガーゼを手元に近づけたりしてもなかなかつかんでくれません。
物を手元に近づける方法を根気よく続ければ、つかんでくれるようになりますかね?

コメント

うーたん

まだ、1か月では、つかめません😞三ヶ月くらいから、つかめるようになりますよ‼

  • あおクマ

    あおクマ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですか、3ヶ月…まだまだ先ー(´ω`;)

    • 2月2日
  • うーたん

    うーたん

    三ヶ月になったら、楽しみですねつかめるようになるのが🎵

    • 2月2日
  • あおクマ

    あおクマ

    今はバタバタしてご機嫌さんです。
    成長が楽しみです(o’∀’o)

    • 2月2日
えりかママ0221

まだ1ヶ月なので焦らなくて大丈夫ですよ😌
3ヶ月くらいになったら片手で掴むようになってきますよ😄

  • あおクマ

    あおクマ

    コメントありがとうございます。
    先走りすぎましたね(´ω`;)
    今も私の顔をじーっと見てつかんでくれる気配ゼロでした(´ω`;)

    • 2月2日
  • えりかママ0221

    えりかママ0221


    今は自分の手を発見したり、寝るだけの時期なので焦らないでください💦💦

    • 2月2日
  • あおクマ

    あおクマ

    実母の言葉を鵜呑みにせず、こちらで真実を聞けてよかったです(´ω`;)

    • 2月2日
はるちー

1ヶ月半はまだまだ寝てるだけですよ~💦
お母さんも忘れてるんやと思いますよ💦
西松屋とかに行けばその月齢にあった玩具が置いてあり掴む系って3ヶ月以降とかじゃないのかな?
寝返り出来て~視界が広がって~とかだと思いますしまだまだ視界もボヤけてる頃なのでまだまだですよ

  • はるちー

    はるちー

    その内自分の手を「ジーーー」と見つける時があります。その時が自分の「手」を発見した時です。
    なのでその時まで赤ちゃんは「これは手なんだ」ってある意味気づいてないんですよね💦

    • 2月2日
  • あおクマ

    あおクマ

    コメントありがとうございます。
    自分の手もまだ分かってないのですか、可愛い…笑
    成長が楽しみです!

    • 2月2日
  • はるちー

    はるちー

    一歳前になったら乳ボーロなどつかむ練習をしましょう~とかなのでそこまで気にしなくて大丈夫☺

    • 2月2日
  • あおクマ

    あおクマ

    乳ボーロ懐かしい…
    ありがとうございます(o’∀’o)

    • 2月2日
豆まる

まだ時期的に掴まないと思います💦うちの子も自ら掴むようになったのは2ヶ月の最後くらいだったと思います。それまでは掴ませても直ぐ離しちゃってました😅

  • あおクマ

    あおクマ

    コメントありがとうございます。
    頑張ってつかませても直ぐ離しちゃいます(´ω`;)
    毎回、授乳中に私の服をつかむので、意図的にやっているのかと思ってました(=ω=;)

    • 2月2日
deleted user

自分の意思で手を動かしてないので、まだですよー!自分の手をグーにして見つめるハンド・リガードというのがあります。それをしだしたらだんだん慣れない手つきですが物を掴もうとしますよ✊🏻

  • あおクマ

    あおクマ

    コメントありがとうございます。
    今はバタバタしてるだけですが、自分の手で遊ぶようになるんですね!
    早とちりすぎました(´ω`;)

    • 2月2日
草組

指に絡めるような素振りをしたのは2ヶ月過ぎてからです( ¨̮ )
つかむような素振りは3~4ヶ月頃でした。

授乳中の服をつかむのはお猿さん時代からの本能の一部です。

まだやらせてもできなくて大丈夫です。

  • あおクマ

    あおクマ

    コメントありがとうございます。
    まだ意思はなく本能でつかんでいたんですね(´ω`;)

    • 2月2日
♡samama♡

初めての育児、分からないから母の言葉、気になりますよね💦
うちも絶壁防止を、会うたび、こんこんと言われて、はぁ💨って感じでした💦
物をつかむ前に、まず物を目で追えるようになって、次にハンドリガードといって、自分の手をジーッとみて、これは何だ?と発見することがあります、それから拳しゃぶりなんかして、あ、これが僕の手か✋と気付いて、そこからグーパーしっかり掴むようになります😁
⬆︎うちの息子は、この順番でした💦
今や、なんでも握って振って投げて取ろうとして、と忙しい手になりましたが、ガラガラや、ガーゼを掴みはじめたのも、3ヶ月過ぎとかでしたね〜✨手のひら全体で掴まなきゃいけない丸いものは、もっと先です💦
今は足を触るようになってるんですがら足も、同じ感じで成長していってるので、きっと、これが成長の段階なのかなぁなんて思ってますが、私も初めての育児だし、うちの息子の場合はなので、正解はないでしょうけど💦
今は、まだ1ヶ月なので、お母さんの指を、小指から親指にして順番に太いものを、ギュッと掴む離すをすることで、力を入れたり離したりする練習になるんじゃないかなぁと思います💕
うちは、1、2ヶ月の頃は⬆︎のような指遊びを、適当な歌うたいながら、やってました👶🏻笑

  • あおクマ

    あおクマ

    返信おそくなり、申し訳ございません。
    成長の段階を教えていただきありがとうございます(o’∀’o)
    目で物を追うのも最近出来てきたので、早く自分の手を見つけて欲しいです。
    教えてもらった指遊び早速やってみます!

    • 2月4日