

ママリ
正直、そういう人苦手です😂
わたしは逆にあまり人の思い通りに動けない(空気読めない)タイプなので😂💦
でももう35年間その性格で生きてきたなら矯正は難しいと思います💦
わたしも「空気読んで動け」と急に言われても30年間これで生きてきたので無理ですし…。
わたしとしてはイライラした態度を出された後に落ち着いてから「さっきはごめん。こういう風にして欲しかったのにしてくれなくてイライラしちゃった。」と言ってくれたら分かりやすいです。
急にイライラされても空気が読めないと何にイライラされてるのかすら分からなくて😂💦

はじめてのママリ🔰
そこまで気づいているならあとは我慢じゃないですか😰
家族ならともかく、他人は離れていきます😞💦

はじめてのママリ⭐︎
まあいっか、まぁいいや、怒ってる方が体力使うし、
自分も完璧じゃないし、間違えることもあるし、
と考えることですかね…
仕事場ではそのように考える余裕も出てきましたが、
子育てにおいては完全にそう考える余裕ができてません…
でもまぁいいや、怒る方が疲れると思うと前よりかは穏やかになったかなと思います。

ポン子
自分が感情的になりそうな時、ひと呼吸置いて、「自分が嫌な態度を取ってしまったら相手はどう感じるのかな?」と冷静になろうとします。
そして、それでも自分が納得できない事柄は感情的にではなく、冷静な言い回しで相手に自分が思っている事を伝えてみています。

ままり
うーん、、(全てのことにおいて、はムリだと思いますが)『自分の思い通りにならない場合はどうするか』も自分の心の中で準備してみるとか🙄
そしたら『あぁ、そっちのパターンね😮💨』っては思うだろうけど、心の準備ができてる分、『まぁ仕方ないか』と切り替えやすかったり、、、しないかな😅
まぁそう上手くいくなら苦労しないんでしょうけど💦

真鞠
同い年です✋
今まで、割と何不自由なく、自分の意見が通る環境で育ってきたのでしょうか?😃
20代くらいまでは、それでもある程度許される部分があっても、30代以降は結構キツイですよね💦
生活の中心が「私」と思い込まないこと、今の自分の生活が周りの皆に支えられて成り立っているということ、少なくとも自分の努力なしには思い通りになんかならないということ、を自分に言い聞かせてもダメですかね🤔
それか、単純に若年性更年期障害とかでイライラしちゃうとかはないですかね?🫢
コメント