
生後6カ月の娘がいて、ストレスで怒鳴ったり手を出してしまうことがあり、心配しています。旦那に相談しても落ち着かない状況。手を出さない方法や乗り越え方を教えてほしいです。
生後6カ月の娘がいます。
ハイハイをしだし、何かにつかまって立ったりもします。
いろんな事に興味があるのでしょう。
そうなってくると目を離せられない、でも家事をしなくてはならない。
ストレスが溜まって、怒鳴ったり、本気ではありませんがお尻を叩いたりしてしまいます。
怒鳴るのはまだしも、手をあげてしまう自分が嫌で、チョット鬱状態になってしまっています。
旦那に相談しましたが、これと言って気持ちが落ち着くこともありませんでした。
旦那は、攻めたりすることはなかったんですが、『大丈夫。みんな一緒』と言ってはくれましたが…心には響きませんでした。
手をあげそうになったら、どうすればいいでしょうか…
気付けば、もぉ手をあげてしまっています。
母親失格です。
イヤイヤ期になった時、もっと酷くしてしまうかもと、自分自身怖くて考えるのも嫌です。
みなさん、どう乗り切ったのですか?
- ノブザキ(8歳)
コメント

退会ユーザー
家事する時におんぶしとくのは無理なんですか?

のんたん
まず自分を叩いて見たらいいと思います!
そしたら落ち着くんじゃないですか?
そこで痛かったら子供にやろうと思わないと思います(`・ω・´)
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
そうですね。
叩きそうになったら、やってみます。- 2月2日
-
のんたん
目が離せなくなってきて大変ですよね(´・_・`)
私はベビーサークル買いました!
料理などしてる時はその中で遊んでもらってます!
ずっと泣かれるとイライラして余裕なくなる時もあるけどサークルの中だけにいるので少し安心します( 'ч' )- 2月2日
-
ノブザキ
私もサークルには入れてますが、サークルも使って立つんですが、そこからどうにも出来なくて泣いてるんです。
何度も元に戻しても、その繰り返しで呼ばれます。
何もしてない時は、何とも思わないんですが…- 2月2日
-
のんたん
ちょっとの間なら泣かせちゃいます(*´^`)私も大泣きされますが笑
泣き声も大きくなってきたからこっちも焦りますよね(;_;)
後、子供が一番好きなおもちゃなどを渡して少しの間一緒に遊んで機嫌が良くなってきたら家事に戻ったりしてます。
いいアドバイス出来ずすみません(´・_・`)- 2月2日
-
ノブザキ
今日、あえて大泣きしても放ったらかしにしてました。
最終抱っこして泣き止んだんですが、抱っこしてる時申し訳なさすぎて、こっちが泣きそうになってしまいます。
子育てに向いてないんでしょうね(^^;;- 2月2日
-
のんたん
そんな事ないですよ!
私も同じですよ!
めっちゃ泣かせちゃって抱っこした時、娘に謝ってます(;_;)
泣きそうになりますよね…
ずっと泣き声聞いてるのもしんどいですよね。
最近はいつまで続くんだろうと悶々してます( ・᷄ ・᷅ )- 2月2日

ピョンピョン
あげそうならないようなお部屋の空間作りをしてみるのはどうですか?
家事を行なっている時は、持って入ればバウンサーに乗せたり、サークルで行動範囲を制限するとその時間は安心かもしれませんね(^^)目を離せない状態の家事って本当大変ですよね💦
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
様子を見に行ったり来たりしてるのでなかなか用事がすみません…
よく手をあげてしまうのが、母乳なんですが、乳首を噛まれた時に、瞬発的に手が出てしまうんです。
もぉ、母乳もやめようかと思ったりもしますが、毎回噛まれるわけではないので、やめるほどでもないしとは思うのですが…- 2月2日
-
ピョンピョン
全てにおいて、余裕が無いからですよね。
1人になれる時間はありますか?
旦那さんに1時間でも預けてカフェに行ってみたり、リラックスできる時間を設けてみてもいいかもしれないですね😊💕
きっと、頑張りすぎて、あれもこれも終わらない!っとなって余裕がなくなっちゃうので、今日は手抜きDAYなど作っちゃってもいいと思います。わたしは2人の怪獣がいるので今日は大変だから掃除機やめた!今日はカレーのみなど毎日どこかしら手抜きです。笑- 2月2日
-
ノブザキ
手を抜いたりもしてると思うんですが…。
1人の時間はないですね。
旦那は毎日帰って来ますが、休みがありません。
なので、見てもらえないでしょうね。
たぶん旦那でも友達でも預けて1人の時間を作っても、気になってしまって、ゆっくり出来なさそうです(^^;;- 2月2日
-
ピョンピョン
心配になりますよね。
わたしは、1人目の時はたまに旦那がいて寝ている時にカフェとか行きました。ラインでどうしてるか確認しちゃうんですけどね。笑
それでも少しはリフレッシュ出来ました◎- 2月2日
-
ノブザキ
唯一1人になるのは、旦那が帰って来て、買い忘れた物を買いに行く時の2.30分ですね…
可愛いですが、ストレスは溜まりに溜まってます。
どうやってストレスを発散させていたか忘れてしまいました…- 2月2日

はなさお
うちの息子もお昼寝が上手く出来なかった日は私が離れるとすぐ泣きます。
なるべく息子が寝てる時に家事を済ませるようにしてますが、なかなかお昼寝が上手く出来ない日があり家事がスムーズに出来ない時はかなりストレスを感じます。
洗濯は夜のうちにしておきます。
お風呂洗いは旦那さんに出る時にしてもらってます。
料理している時は(火を使っていない時)はおんぶしてますが、どうしても出来ない時そのまま泣かせてる時もあります。
うちの息子は電話すると泣き止むのでスピーカーにしてよく実家に電話してます。
1人で全部何もかもするのは大変ですよね。私も専業主婦ですが、旦那さんに大分助けてもらってます。
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
みなさんも大変なんですよね。
自分だけが大変だとは思ってませんが、手をあげてしまうことに苦しんでます。
ぢゃ、止めればと思いますが、カァッとなってるせいか手をあげてしまった後に『しまった』と気付きます。
最低ですよね…- 2月2日
-
はなさお
手をあげてしまうのはダメな事だとは思いますが、しまったとノブザキさんが最低な事をしてしまったと思っているので、手をあげる前に一度お子さんから5分くらい離れて(部屋があまり広くなければトイレとか)気持ちを落ち着かせると少し冷静でいれるかもしれないですね。
私はずぼらなので家事も出来なければしょうがないと思うタイプなのと元々夜型生活だったので子供が寝てからすればいいかと思ってます。
ノブザキさんは家事を完璧にしたい派なんでしょうか?旦那さんも大人なのでもしご飯作れなくても大丈夫ですよ。離乳食もBF利用したりしても良いかもですね。
たまには手抜きしてもいいと思います。- 2月2日
-
ノブザキ
完璧にしようとかしたいとかは別に思わないんですが、気になってしまうと、すぐやらないと気持ち悪いんですよね(^^;;
あまり細かい所を見ないようにします(^^;;- 2月2日

el
同じ6ヶ月です。
うちはまだハイハイまではいかないですが、寝返り返りと後ろむきのズリバイ?やってます。
ジョイントマットの上に置いてるのに気づけば外に..後追いも4ヶ月からあって、目の届かないとこにいくと泣かれるので家事する時はおんぶです。おんぶ面倒臭いですけどね~(TT)おんぶするまでも動き回るから大変だし、しても後ろで反り返ってたり落ち着かないし。家事なんて二の次さんの次です。自分のご飯だけ食べれるようにしておいて(最悪パンとか は常備)
うちのこは 家にいる方がグズグズ言ってて外連れ出すとゴキゲンな時が多いので とりあえず朝の離乳食が済んだら買い物がてら散歩に出てます。そしたら機嫌よく寝てくれたりするので、帰っておんぶしてスイッチオンでそっから掃除・かたづけです。ご飯はダラダラダラダラしちゃいます。野菜切ってはあやしにいって~ でもそれもできないときあります。最悪旦那は大人だし自分で買ってくることもできるから できないときはできない!でいいと思います。もしくは帰ってきてから見といてもらう とか。掃除も毎日じゃなくていいと思います。娘あやしながらコロコロ~とか それだけのときもありますし。長々と住みません。
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
家事が出来ないのは仕方ないし、当たり前ですが、手をあげてしまったりとかないのですか?
あげそうになったとか…
私の場合、子育てする前に、自分を変えなければ行けないような気がしてきました。- 2月2日
-
el
完璧にしよう!とノブザキさんは頑張り屋さんだから 手を出すほどになってしまうのでは?(TT)娘の相手だけしてればいいや。家事はできなくてもって感覚だったら まだ気持ちは楽かな?と思います。私もイラッてして、もう!寝てよ!とか 寝かしつけ方が雑というか ゆらゆらも やけくそみたいになっちゃうときありますけど手は出さないです。1度だして癖になってるのかな(T^T)イライライライラ~ッてしたら、一旦別の部屋行って深呼吸するといいよと保健師さんが言ってました。試されてたらごめんなさい。- 2月2日
-
ノブザキ
コメントありがとうございます。
やっぱり深呼吸なんですね。
いろいろネットで調べてみても、深呼吸と書いてありました。
いろいろとみなさんにコメントもらって、そうだなと思うことがたくさんありましたが…
辛くなる一方で…
育児放棄してしまいそうです。- 2月2日
-
el
一時保育とか利用してみるのも手かと思いますよ(・ω・)私の友達も気軽に利用してますし★!- 2月2日
-
ノブザキ
私の友達も一時保育を利用してます。
1度預ければ何ともないのでしょうが、その1度が(^^;;
子供より親の方が心配で(^^;;- 2月2日
-
el
なるほど( -᷄ω-᷅ )💔
私は預けたことなくて、詳細わかりかねるのですが.. お力になれずすみません(TT)- 2月2日
-
ノブザキ
いいえ。
コメントを頂いただけで私の力になってますよ^_^
ありがとうございます( ^ω^ )- 2月2日
ノブザキ
コメントありがとうございます。
おんぶをするのが苦手で…
出来ない訳ではないのですが、おんぶをしていると何もかもがやりにくくて…
家事をしている時は、柵の中に入れてますが、最近立ちだして、立ったものの、そこからどうにも出来なくて泣いたり…
目を離さないと行けない家事の時(風呂掃除とか)は、行ったり来たりを繰り返して片付けてます。
退会ユーザー
何もかもやりにくいのはわかりますが、手を挙げたり怒鳴ったりするよりはマシだと思いますよ。
怒鳴ったり手を挙げたりしそうになったら、別の部屋にいって一呼吸おくとか、自分を叩くとかほかに方法ありませんかね😓
6ヶ月の子相手ですからね😓
ノブザキ
はい…
もぉ、本当に嫌になってます。
退会ユーザー
私の子も間も無く6ヶ月を迎えますし、目が離せないです。
ベビーサークルも置いてませんし、危ない時は見に行ってます。
家事の進みは悪いです。
何をするにもやりにくいし、約9㌔ある大きめな我が子は重いですがおんぶしてますよ😓
大変だと思いますが、今よりもっと大変になってきますから😅
旦那様に預かってもらってリフレッシュするとか、ストレス発散した方がいいと思います🙌
ノブザキ
旦那はあてにならないんですよ…
そもそも夜しかいませんし…
何も出来ないので…。
ストレスが溜まるのはどうしようもないので、上手く発散できる方法を探します。
退会ユーザー
だったらご実家に頼るとか、義実家に頼るとかできませんかね?
たとえ30分でも1時間でもいいと思いますよ😅
目が離せないと大変ですよね、ギャン泣きされるし。
私の子もおんなじです😄