
コメント

退会ユーザー
義両親に確認しました🙌🏻
3回忌で1万とお供え物0.5万
用意しました😊
お膳付きです!

ぱっころりん
一緒に住んでいたお祖父様ですか?内孫だと包まなくていいと言われることが多いので…
包むとしたら香典で一万円、他に孫一同でお花かかご盛りを用意すると思います。花がいらなければお供え用のお菓子があるといいかもしれません。(お祖父様の好きだったものが喜ばれると思います)
ただ、私も先日夫の母方の祖父が亡くなりましたが、一緒に住んでいたため、内孫だからいらないと言われ、特に払っていません。逆に、私の母方の祖父が亡くなったときは、内孫ではないので一万円と孫一同で花を用意しました。
-
はじめてのママリ🔰
一時一緒に住んでいたそうですが…内孫かそうで無いかにもよるのですね😅
ありがとうございます😌- 6月10日

はじめてのママリ🔰
法事は1人1万円が私の方では相場で、参列者が持参したお供えは、会食後にみんなで分け合って持ち帰ります。私なら夫婦でならば2万円包み、3,000円くらいの日持ちする菓子折りを持って行くと思います。
孫からは受け取らない所も多いと思いますが、事前に何も言われていないのならば用意して行き、相手が辞退なさったら引っ込めればいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかに、準備して行って損は無さそうですね🧐- 6月10日

はじめてのママリ🔰
お義母さんに聞くのが正解ですよ。
父方の本家もお金のやり取りは一切ないです。ですが、必ず甘いお菓子はお供えするというルールがあります。
-
はじめてのママリ🔰
聞いてみます😅
お供えだけのパターンもあるんですね!
ありがとうございます😊- 6月10日

ぽにぽに
私が法事に行った時は
お義母さんにいくら包まれるか確認しましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
確認した方が良さそうですね🥲
ありがとうございます✨- 6月10日

ママ
私たちはいつもお包みなしです。そう言われるので、お供えぐらいですね。
旦那さんに兄弟いるなら聞いてみて合わせたらいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お包み無しパターンもあるのですね。
兄弟に聞いてもらいます😊- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます💖
- 6月10日

退会ユーザー
いつも法要の時は母に確認してます😊
うちはお葬式でも法要でも孫は香典無しで、御供えのみです🖐
-
はじめてのママリ🔰
お供えのみもあるんですね😌
参考になります。ありがとうございます!- 6月10日

ママリ
御斎があるので大人1人1万円として今回ならば2人の参加で2万円が一般的です。
それ以外にお供えをお持ちすればよろしいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそれが一番しっくりきますね!
ありがとうございます😊- 6月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お供え物も悩みますね😩