※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が食事でむせることがあり、食べる量も少ない。幼稚園で食事が心配。焦りや疲れを感じる。将来の食事に不安を感じています。

1歳7ヶ月の息子なんですか、生まれた時から飲み込むのが下手なのかよくむせる子で、離乳食も柔らかい物を細かくしないと食べないし、そもそもあまり食べませんでした。偏食ではありますが、最近になって前よりは食べてくれるようになったのですが、さつまいもスティックをサイコロサイズぐらいに小さめにしたものをあげたりしてもむせたりして、むせながら笑ったりする事もあるのでわざとやっているのかな?と思うこともあるんですが、1人で食べさせると少しずつじゃなくて、結構詰め込もうとするので喉に詰まらせないか怖いです💦あと、あまり食べたくない時にもむせるというかオエッとなっているような感じです。
そもそも元からあまりご飯を食べなくて、飲み込むのが下手な感じなので、幼稚園とか行くようになったらちゃんとご飯食べれるのか喉に詰まらせないか今から心配です😓
同じぐらいの子でも結構いろんな物を食べているのを見ると焦りも感じたりします。
食事の時にも結構神経を使ってしまって疲れます💦
幼稚園に行く頃には色々食べれるようになりますかね?プレももう少ししたら行くようになると思うので心配です💧

コメント

たぁ

幼稚園に行くと、みんな食べているので自分も食べようと思うみたいです⭐️
うちの子がまさにそうです😊
大丈夫ですよ😊

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね💡なかなか上手に食べれないので心配で😓
    大丈夫と言っていただいて少し安心しました🌷ありがとうございます✨

    • 6月10日
まこ

うちの子ももうすぐ3歳になりますが、今だによくむせてます😓 普通に白米とかでも詰め込みすぎて、おぇってなってたりします。なので食べるときは必ず大人が隣に座るようにしてます💦あとは小さめの一口おにぎりにして、1つずつね、と伝えてます😵

離乳食のときから本当に全然食べず、今も食事には殆ど興味無いです。夕飯は白いご飯とウインナーしか食べないとかざらです😂
でも保育所の給食は毎回完食😳👍 なので食べない問題はきっと大丈夫だと思います❣️
むせちゃうのは、、詰め込む癖を直せるように声掛けするとかですかね😱? 忙しいなかずっと隣りにいるのも大変ですよね😓

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね🙁💡
    オエッてなった時って口の中の物出させますか?👀
    なるほど🤔詰め込みすぎないように根気強く教えるしかないですかね😓

    3歳ぐらいになったら食べるようになるかと思ってましたが、そうとも限らないんですね💦
    食べないと心配ですよね💧
    保育所の給食食べてくれるんならそこでは栄養摂れてそうだからいいですね😌🌷
    気持ちは焦ってしまいますが、上手に食べるようになるのを待つしかないですかね😐
    詰め込まないように声掛けは続けようと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月11日
  • まこ

    まこ

    出すときもありますが、基本気合でもぐもぐし続けて、飲み込んでます😅水飲んだりとかして自分なりに対処を覚えてきてるみたいです🙏

    • 6月11日
はじめてのママり🔰

よくむせてたけど、3歳になったくらいからむせなくなりましたー!
「これは無理だ」と自分でもわかるようになったのか、オエッとなる前に口から出すようになりました😅

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね!やっぱりある程度大きくなれば上手に食べれるようになるんですかね👀
    そうなるまで待つしかないですかね🥲
    ありがとうございます!

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちの子も飲み込むの下手です💦
口腔内の発達が遅いからって言われました💦発語とかも遅くないですか?
固いもの食べさせてって言われました😰

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね!
    発語は1歳を過ぎた頃から少しずつ単語を言うようになって、二語文は話せませんが、単語は結構話します🤔
    口腔内の発達が遅れてる場合固い物食べさせた方がいいんですね👀詰まらせたりしないかちょっと怖いですね😐💦

    • 6月16日