![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後、子供の名字変更と保険証について相談です。手続きの流れを説明します。
離婚後の子供の名字変更と保険証について聞きたいです
いま子供は夫の扶養になっていますが離婚して国保に入ろうと思ってます。
流れとしては
1,離婚届を提出(私:旧姓 子供:夫の姓)
2,家庭裁判所で子供の名字変更の申請をする
3,新しい住民票で夫の保険組合の扶養を抜ける手続きをする
3,扶養抜けた証明書を持って国保加入(子供:夫の姓)
4,名字変更が認められたら私の戸籍に子供が入る(私と子供:旧姓)
5,子供の国保の名字を夫の姓から私の旧姓に変更手続き
であってますか?
離婚すれば子供も名字変わると思ってたのでびっくりです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
流れとしてはだいたいあってます!
現在はじめてのママリ🔰さんは社保ですか?
もしはじめてのママリ🔰もご主人の扶養の場合だと離婚届先に出すと子供以外は扶養に入ったままには出来ず抜けなければいけない可能性が高いです。
先にお子さんと一緒にご主人の扶養から抜ける→国保加入→離婚届出す→国保の苗字変更の流れの方が良いのかなと思います🤔
あとは1の時に戸籍は新しく作られますか?私も離婚時に元の戸籍には戻らず新たに作りましたが、戸籍が作られるまで1-2週間程かかりました。
必要書類がないので家庭裁判所にて手続きもできず、家庭裁判所へ出向いたのは離婚後1ヶ月後とかでした😅
はじめてのママリ🔰
社保です!
現在育休中ですが離婚後は退職して国保に入ろうと思っています。
新しく作る予定ですがそんなにかかるんですか😵💫
しばらく子供は別の姓で過ごすことになるんですね🤔
その間なにか不便なこととかありましたか?
県外へ引っ越すのでこども医療証や児童手当など新しく手続きする必要があるのですが
子供と私の姓が違うから申請できないとか言われたりするんでしょうか😱
♡♡
そうなんですね!
退職までまだ日があるならば、お子さんをはじめてのママリ🔰さんの扶養に入れてしまっても良いのかもしれないですね。離婚協議中や別居中ならば扶養に入れられます😊
時期にもよりますが、私は3月末だったのでちょうど役所が忙しい時期で...結構かかりました🥲
戸籍が出来たら自分1人の戸籍謄本取得+元夫と子供の戸籍取得→家庭裁判所で手続き→1-2週間くらいで家庭裁判所から書類が届くので届いたら入籍届出しにいく、って感じでした!
苗字が違うのは特別不便はありませんでした🤔
離婚届出した際に離婚届受理証明を発行して貰えますので、それがあれば申請系も問題なかったです!
あとは公正証書があれば公正証書に親権者〇〇と記載があるのでそれで証明出来ます🙆♀️
はじめてのママリ🔰
近々離婚届をだして引っ越すのですが
あまりにも急だったのでまだ会社には退職したいということを言えてません😵💫
時期的な問題もあるんですね🤔
詳しく教えていただきありがとうございます😭😭