
生後半年の大きめ赤ちゃんが寝返りができず、医者は身体が大きいため心配なしと伝えたが、看護師はスキンシップ不足を指摘。3人目で構ってあげられていない状況。スキンシップのアドバイスを求めています。
生後半年の息子がいます。
生後3ヶ月に首が座ってから、運動面の発達がありません。
横向きにもなれず、寝返りする気配もないです。
現在体重9.3kg、身長71cmの大きめ赤ちゃんです。
上二人は4ヶ月の頃にはコロコロ寝返りしていましたが、2人とも小さめ赤ちゃんでした。
大きめだからと4ヶ月検診でも言われ、気にしていなかったんですが、今日かかりつけの小児科で予防接種のついでに軽く相談すると、医者からはやはり
・身体が大きいから
・寝返りが嫌いな子もいる
・お母さんが座らせて5秒くらい保てるなら、発達はしてるから心配ないよ。(これは出来ます)
と言われました。
でもその後、看護師さんが近寄ってきて
お母さんのスキンシップ不足と言われました。
毎日やっていることは
・1日数回、短時間うつ伏せにして遊ぶ
・足を持ってストレッチのような事をする(保健師さんに教えてもらいました)
くらいで、あとは普通にあやしたりしています。
ですが、3人目で家事や他の子の用事などもあり、3人の中で1番構ってあげられていないのも事実です。
こんなスキンシップしたらよかったよ!
とかいいアドバンスはないでしょうか?💦
- こは(2歳4ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

🦖ママ
看護師さんのスキンシップ不足って言葉きつすぎませんか?😭お医者さんも心配ないよと言っていますし…!
絶対スキンシップ不足とかないと思います!遊んだりあやしてあげて、その上のお子さんが2人いて関わってくれることも、赤ちゃんにとって刺激たっぷりでいい環境ですよね😊🫶
うちの子はちょっと力が入りやすく、力を抜くことが下手っぴと前に言われたことがあり、助産師さんからとにかく体をさわってあげるといいとアドバイスしてもらいました☺♩赤ちゃんは触ってもらうのが大好きみたいです💕
触ってあげることで緊張がとれ、赤ちゃんに自分の体の感覚を教えてあげる感じです❣️
なでなでしたり足の方に向かってさすってあげたりしてます🥰
長くなりましたすみません💦

さーちゃん
看護師さん、母親を不安にさせる言葉を言うなんてひどいですね。
スキンシップ不足なんて事はないですよ。
うちも3人目の子は今までで1番構ってあげられていません。
でも上2人がいて賑やかな空間の中にいるだけでもいい刺激になり、十分だと思っています。
ちなみにうちの1番上の長男も半年で9.7kgあり、周りの皆が寝返りやずりばいやハイハイをしている中、やっと横向きになり始めたのんびり屋さんでした。
周りの子達の中でも身体が大きい子は動き始めるのが遅かった気がします。
しかも1番上の長男なので3人の中で1番スキンシップを取ってましたよ。かといって2番目の子は長男と1歳半しか年が離れておらず、あまりスキンシップを取れていないにも関わらず、しかも半年で9.5kgと大きめでしたが、運動面の成長がかなり早かったです。10ヶ月ぐらいで歩いていました。
絶対にスキンシップの有無ではなく、個人差があるのだと思います。
のんびり屋さんの長男も今では周りの子よりも運動神経がよくサッカーをして走り回っています。
うちの子は周りに流されない子なのねーと思っていたらいいですよ。
3人の育児大変ですが、お互い頑張りましょう(*^^*)
こは
コメントありがとうございます〜m(_ _)m
落ち込んでいたので、励みになります😭😭💓
なるほど、ベビーマッサージみたいな感じですね(*^^*)
保湿する時に、やってみようと思います🍀*゜
ついつい抱っこ紐に頼ってしまうので、たくさん触ってみます🥰