
息子が同級生に暴力を受けています。先生にエスカレートしないよう注意してほしいです。
小学一年生の息子がいます。
同じクラスに、すぐ手を出す男の子がいます。
入学してからすぐに、〇〇君に叩かれた。他の子も叩かれてた。と言っていましたが、そこまで嫌がったりもしていなかったし、それはダメね〜と流していました。
が、先月に帰りに水筒の蓋を投げられて壊されてしまいました。すぐに先生から電話があり、向こうの保護者からも謝罪があり、弁償していただきました。その後、今度は給食袋を投げられて、振り回した木の枝で腕に傷をつけてきました。
これは、向こうの保護者がたまたま見て、息子に謝ってます。
そして今日、帰宅してすぐ玄関で息子がおもらしをしました。年少くらいから、おもらしなんてしてないし、なぜトイレに行ってこなかったのか聞いたら、掃除が終わって、また急に蹴られた。それをみた先生が〇〇君に、謝りなさい!と言ったけど、なかなか謝ってくれなくて、それから帰りの会の準備が遅れて急いだから行けなかった、と。我慢して帰宅したようです。
昨日も叩かれたと言っていたし、息子はやり返したりなどは、それはダメだから。としていません。
何度も色々と息子が一方的にやられて我慢するのも親として納得できません。
先生に連絡帳で、エスカレートしないよう注意してほしい。と伝えていいですよね?!
- ふーさん(3歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
幼稚園ですが、まさに似たようなことがあり、下の子まで怪我されられて幼稚園の面談で相談する予定でした🥲
うちの子も我慢してというか、やり返したらいけないと思っているので、やり返さず、怪我だけが増えていきます🥲
連絡帳だと伝わりにくいので電話とかの方が良い気がします><

ママちゃん
私なら、直接学校に行きます😅
それでないと深刻さが全然伝わらないような気がしますし、毎日暴力的な子、しかも1年生からなら学年上がれば更にやる事がエスカレートしそうなので、担任だけじゃなく教頭先生であるとか役職のある先生に同席してもらって相談した方がいいと思います😀
-
ふーさん
お返事ありがとうございます!とりあえず連絡帳にこちらの思いを書いたところ、学校から電話がありました。詳細を男の子と保護者も呼び、なぜそうしたか。など話し合ってもらい、注意していただきました!学校側も度々ご心配をおかけしすいません、と謝罪があり、とりあえずは一段落。となりました。もしまたあるようなら、今度は保護者にも直接伝えようと思います!!
- 6月10日
ふーさん
お返事ありがとうございます!とりあえず連絡帳にこちらの思いを書いたところ、学校から電話がありました。詳細を男の子と保護者も呼び、なぜそうしたか。など話し合ってもらい、注意していただきました!学校側も度々ご心配をおかけしすいません、と謝罪があり、とりあえずは一段落。となりました。もしまたあるようなら、今度は保護者にも直接伝えようと思います!!