![さや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の保育園での加配の先生のやり方に疑問があります。息子は自閉症と知的障害があり、他の子供と遊ばずに水遊びをしています。保護者としてどう対応すべきか悩んでいます。
年中から加配の先生がついていますが、
皆さんの加配の先生のやり方?ってどんな感じですか?
わたしの息子は保育園で加配がついてます。
障害を持った子供は、年中は息子1人、年長に1人います。
主にその2人についてる感じです。
息子は週一回療育にも行っていて、他の日は保育園です。
先日、療育の先生が息子の保育園に見学に行ってくれました。(保育園での接し方を見に)
私も前々から少し疑問に感じていたのですが、
息子は登園したらすぐに水遊びをしています。
他のお子さんはしていません。
元々自由な方針の保育園なので、集団で何かすることは少ないですが、
他のお子さんはクラスの教室で遊んでいますが、息子は1人だけ水遊びしています💦
お友達との関わりをもっと持ってほしいと、園にもお願いはしていましたが、
なんがだかこれでいいのか分からず。
もちろん、保育園の先生には感謝しかありません。
元々幼稚園とは違うのもわかっていますが、
今のままでいいのかなんとも言えず。。
皆さんならどうしますか?
ちなみに息子は自閉症と知的障害ありで、
(2年遅れです)
- さや(2歳0ヶ月, 6歳)
![ママリ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ子
保育園で働いてた時に、加配で子どもについていたことがあります。
うちの園も割と自由というか、子どものやりたい!という気持ちを大事にしていくという方針でした。
なので、私のついていた子が外で遊びたいと言えば一緒に行ってました。
一通り遊んでから、「みんな何してるか見に行ってみる?」と誘って無理なく集団に入れるようにはしてました。
無理に入れてどんどん友だちの中に入るのがイヤになる方が、お友だちとの関わりが減ってしまうと思うので、当人の気持ちを汲みつつ、少しずつお友だちにも興味が持てるようにしてました。
少しでもご参考になればと思いコメントさせていただきました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士しています。
うちの園はもともと担当を決めていましたが、今は1人職員を増やして「全員で関わろう」というやり方になりました。
水、好きなんですよ……………。
大好きなんです。
うちの園はそこまで自由にはしていませんが、可能な範囲で水遊びを許容しています。
他の子との関わりは、本人が望むなら…といいますか。同じ空間にいたり、関わろうとするときは関わります。本人が関わろうとしていないときに関わらせようとはしていない感じです。
-
退会ユーザー
質問者さんにとってはやはり希望や思うところもあるかもしれませんが、本人の意志を尊重する保育、私個人としては素晴らしい保育園だなと思います。
全くさせない保育園もあります。- 6月8日
コメント