![es0317](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤血球不規則抗体検査で陽性結果が出た35歳の初産婦が、出産時に転院や輸血の可能性があることに不安を感じています。特殊な血液の持ち主で出産リスクが高いのか、よくある状況なのか気になっています。
赤血球不規則抗体検査で陽性でした
35歳初産で、数か月前流産し、又妊娠する事が出来ました。
心拍も確認出来て、安心したのもつかの間、妊婦検査の結果、赤血球不規則抗体検査で陽性でした。
ABO式血液型 O
Rh(D)式血液型 +
赤血球不規則抗体 陽性
抗体名-1 抗Fyb
と書かれており、産婦人科の先生がとてもしかめ面をしていたので、そんなにマレな事で、大変な事なのかと心配になってます。
詳しく説明を聞いたのですが、理解出来たのは、出産時もしかしたら大きな総合病院へ転院しなければいけないかもと言う事と、母親が気を付ける事や出来る事は何にも無い事、輸血が大変
・・・
くらいしか理解出来ませんでした。
ネットで色々調べてみましたが、専門用語も多く・・・なかなか理解に苦しんでいます。
この検査結果の方はよくいるのでしょうか?
私は特殊な血液の持ち主で、出産リスクは高いのでしょうか?
妊娠事態はとても順調だと言われたのですが・・・
先生の困ってた表情がとても不安で・・・何度も分からない部分は質問したのですが、やはりもっと詳しく分かりやすい説明が欲しいので、分かる方教えて下さい。
宜しくお願します。
- es0317(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![こたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたろう
うまく説明できないんですけど…
輸血をすることになったら合う血液をきちんと探さないといけない。という感じですかね…
es0317
ご回答有り難うございます
そうですよね・・・なんとなく輸血の際は大変なんだろうな・・・とは感じました・・・
こたろう
きちんと医療機関が把握してたら大丈夫です!