
上の子が嘘をつくことで悩んでいます。ストレスがたまり、お菓子を食べてしまうことが特に問題です。どうすればいいか困っています。
小学一年生の上の子が嘘ばかりつきます。
シングルで下の子は保育園の洗練浴びまくって
まともに仕事に行けないです。それも相まってストレスやばいです。
そして上の子が1日何回も嘘つきます。
・お菓子食べたらダメだよ→食べてないよ。
(お菓子の空見つけたので聞きました。)
・筆箱自分で壊したのに友達のせいにする
特にほんとにイライラするのはお菓子です。
隠してあるのに探してまで食べます。
学校の検診で肥満傾向で引っかかってるので
ほんとに辞めて欲しいのに困ります。
注意した時は→怒られたくないから嘘つくって言います。
もうどうしたらいいですか?
上の子がストレスすぎてもう会話もしたくないです。
きついコメントいらないです。
真剣に悩んでるので…
- (๑•̀ㅁ•́ฅ✧(3歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
お菓子を置かないのはダメですかね🤔置いたとしても低カロリーのものとか。
小さい子が嘘ばかりついちゃうのは理由があるみたいですね…
上のお子さん、寂しかったりするのかな。まだ一年生なのでひねくれた性格とかではなく、今の環境かなと思いました。

あんこ
きっと、お子さんなりに
何か理由があるんでしょうね😢
食べてもいいものを置いておけませんか?
うちは、
小さいゼリーとかスライスしたバナナを小分け冷凍してあるのですが、
おやつやごはんを食べてもお腹空いたら、それ食べてって言ってます😊
-
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
コメントありがとうございます!
夜ご飯をセーブしてまでお菓子やフルーツも食べるので禁止したんです😭
こんにゃくゼリーとかは冷蔵庫に入ってるんですが、上の子はその存在に気づいてないです😇- 6月8日
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
コメントありがとうございます!
それが一番ですよね💦
ですが下の子のお菓子も食べちゃうのでなかなか難しくて💦
下の子は自分で好きなのを箱から選びたいので4段衣装ケースに色んな種類をバラバラに入れてます😭
やはりそうですよね…
下の子がすぐ病気になるのでそっちに意識がいってしまい
寂しい思いをさせてるのは確かです😢
親も平日は仕事だし基本的に頼れないので💦