※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こころ
妊活

不妊治療の休みを上司に伝える方法について相談。男性上司への理解不足や急な休みへの配慮が課題。休み理由を悩む中、他の方の経験やアドバイスを求めている。

【職場に不妊治療することを伝える方法】

土曜日に職場の上司(男性)と面談をします。
そこで今周期リセットがきたら不妊治療(体外受精)をするため、月に何回かお休み頂くことを伝えるつもりです。

しかし、上司が男性なのもあり理解してもらえない可能性があります。
※就職面接の時に「お子さんの予定はありますか?」「できたらおめでたいけど、しばらくは仕事に集中してもらって…」と言われました。


私の職場の状況ですが・・・
・クリニック勤務
・常勤では一番古い(退職や産休の人がいなくなったため)が今の職場で勤務期間1年未満
・4月に常勤の社員が3人入職
・パートさんは3人
・助手さん2人

有給もあるので、休みはもらえると思いますが受診日が2日後など急な休みがあるためスタッフには迷惑かけてしまうと思います。

助手さん1人と仲がいいため相談をしていました。
助手さんは「上司が男性だし、上司から理解は得られないと思うので適当な理由つけて休んだらどうですか?」と言われました。

そもそも有給に理由はいらないので…。

その為、「祖母の介護」という理由にして休もうと思っていたのですが、1日や2日ならその理由でも良さそうですが長期間を見越してと思うと嘘をついていることへの罪悪感が生まれそうです。

同じような状況の方、理由を濁して休みを取っていた方、正直に伝えた方、是非アドバイスや経験談を教えていただきたいですm(_ _)m
※批判などはお控えください。

コメント

アイスクリーム

私もクリニック勤務です!

私の場合院長ではなく、人工授精から体外受精にステップアップする時に同じ医事課の女性上司に報告する形でしたが💦(勤務期間1年ほど)

クリニックではあるあるかもしれませんが、うちのクリニックは常にスタッフ不足なので辞められたら困ると思い、思い切って伝えたところ、応援してもらえました🙆‍♀️(辞められたら困るのもあったと思います)

残念ながらまだ授かれてないので早めに伝えて良かったです💦
さすがに、長期戦になると正直に言って休みもらっていても心苦しいので嘘ついてるともっと罪悪感あると思います😣

こころさんの場合、今辞められたら困るスタッフだと思うので強気で言ってみてもいいんじゃないかな?と思いますよ😊

  • こころ

    こころ


    コメントありがとうございます!!

    同じクリニック勤務で親近感湧きました☺️

    辞められたら困るというクリニック側のことを考えたら、確かに強気で言ってもいいかもしれないですね🙆🏻‍♀️

    体験談聞けて良かったです✨
    ありがとうございます!

    • 6月7日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

上司は全員男性、入社時から不妊治療をしていて、1年くらい経ってから正直に伝えました🙆🏻
仕事は財務管理をしていて、その責任者です。ですが、社歴はどの従業員よりも短いです。

不妊治療をする従業員のために社内制度を充実させると、ハローワークから助成金が貰える制度があるので、それも合わせて報告しました。
私は不妊治療しながら休みや遅刻早退をしつつ、会社は私が遅刻等をすることで助成金が40万円近く入ったので、win-winでいけたかな?と思います。

  • こころ

    こころ


    コメントありがとうございます!!

    そういう制度があるんですね😳!!
    それなら職場も損しないですもんね!
    その制度調べてみます!!
    教えてくださってありがとうございます😊

    • 6月7日